受講生 合格体験記

「勉強するのがどんどん楽しくなる」
森Tと"二人三脚"で、見事合格!

直美様

  • 年齢

    40代後半

  • 職業

    会社員

  • 受験回数

    2回(資格スクエアでは1回)

  • 主な受講講座

    森Tの中上級合格講座

宅建からのスキルアップで、行政書士試験へ

行政書士試験合格、おめでとうございます。試験合格を目指した理由について、教えてください。

宅建試験に合格し仕事の幅が広がった経験から、更なるスキルアップに繋げる為、行政書士試験に挑戦する事を決めました。

1年目は不合格でした。自分では勉強していたつもりでしたが、知識不足に気づけず気持ちばかりが先行し空回りしていました。なので2回目の挑戦では、基礎力と正確な知識の定着が必要だと感じ1年間じっくりと勉強しました。

資格スクエア講座をお選びいただいた理由を、教えてください。

平日週5の会社員をしながら通信制大学に通っていた為、正直、時間的にも経済的にも余裕がありませんでした。
その為、完全オンラインでカリキュラムが充実していて、わからない事が出てきたとき等のサポート体制もしっかりしている森T講座を選びました。価格は安くはありませんが高過ぎない!
1年間受講した感想は、お値段以上でした!

講師の森T(森 広志 講師)について、ぜひご感想をお願いします。

講義が分かりやすいから勉強するのがどんどん楽しくなるんです!
硬い法律学習を最大限に柔らかく教えてくれる森T講義。暗記より理解。文字面ではなく頭の中でイメージ。学習が印象に残るので忘れない知識を重ねる事が出来ました。本当に感謝です!

"森Tと二人三脚"で
行政書士試験に合格

1週間の平均学習時間について、教えてください。

平日は通勤時間を入れても3時間程度でした。移動中は講義視聴か法令択一クエスト。出勤前にカフェで講義視聴とテキスト読込みと条文確認。
休日は自宅で6時間から多く出来て9時間程度。過去問集を中心に分からない所は講義とテキストに戻るという勉強方法でした。

学習モチベーションには変化はありましたか?また下がってしまった時の対処法について教えてください。

モチベが下がった記憶がないんです(笑)。
毎週水曜日に更新される講義が、絶妙な分量で毎週毎週必死で受講していました。合わせて森TのYouTubeライブや月1のフォローアップで定期的にテンションが上がることが、一時的なテンションではなく、継続的なモチベーションに繋がっていたと感じます。

勉強開始の頃と試験直前期で、勉強法や考え方に変化はありましたか?

勉強開始時は講義視聴が中心でした。苦手な論点は繰り返し視聴し、前半は圧倒的にインプットが多かったです。

後半は、インプットした知識を使いこなす事を意識しつつ過去問集を繰り返しながらアウトプットがメインでした。締めの条文チェックは前半後半問わず継続できた事が正確な知識の定着に繋がったように感じます。

やらなければよかった勉強法・やらなくてよかった勉強などはありますか?

1年目の試験対策の際には、テキストや問題集、予想問題、模擬試験と本当にアレコレと手を出しました。教材がたくさんあるとなんだか勉強してる気分にはなるんです。でも結局はやり切れずに知識が身になってませんでした。

2年目の森T講座を受講では、アレコレ手を出す必要がない程に教材が充実していたので、他校利用は模試くらいでした。

学習全体を振り返って、今回合格できたポイントについて教えてください。

この質問に関しては多くを語るよりは、一言で表したいです。"森Tと二人三脚"です!

オンライン講座は、1人で頑張る勉強方法だと思ってましたが、森T講座はその概念を覆してくれました。
むしろ常に森Tが側で支え、引っ張り上げ、寄り添ってくれました。だから最後まで諦めることなく頑張る事が出来ました!

合格まで、決して一人にしない森T講座

資格スクエア講座はどんな方にお勧めできそうでしょうか?

完全オンラインでの受講方法は、時間的に制約がある方でも、通学が難しい方でも、自分のペースで学習が進められるので、忙しい毎日を過ごす方には最適だと感じます!疑問点・不明点に関する事務局さんのご対応も迅速で安心の学習環境でした。

最後に、これから行政書士を目指す方へメッセージをお願いします!

行政書士試験対策は、範囲が広く覚える事は山のようだし、判例や条文は硬くて、勉強そのものが手強く思えますが、合格の達成感は爽快です!

長く険しい合格までの道程を、決して1人にしないのが森T講座です!森T講座を選んだ自分を信じて全力で楽しむ先には、合格があります!