勉強するのがどんどん楽しくなります!
直美様(40代)
合格のポイントは、森T講座を受講したことです
竹倉様(30代)
資格スクエアはコスパがとてもいいと思います
K.T様(50代)
森Tのメッセージに強く背中を押されました!
manish様(30代)
理屈抜きに、森T講座はいい講座です
H・A様(50代)
ダントツに講義が分かりやすいです!
KT様(40代)
分かりにくい法律を、平易な言葉で置き換えてくれます
s.b様(20代)
信頼できる講師とサポート体制に満足です
TO様(40代)
苦手な記述も、森Tのおかげでクリアできました
YK様(50代)
講義のリリース時期にも工夫があると感じました
MI様(60代)
質問機能が決め手でした
T.T様(50代)
森T講座は全ての受験者にお勧めです!
HS様(50代)
※その他多数の令和6年度合格者を輩出
合格体験記はこちら>>
合格の鍵は怒涛のアウトプット
「あと一歩」の実力総仕上げで
行政書士試験合格を掴む
それが「森Tの上級合格講座」です
培ってきた知識を
"がんがんアウトプット"
したい!
過去問ではない
"未知の問題"にも
チャレンジしたい!
どんな聞かれ方をされても
"しっかり正答できる"
知識に仕上げたい!
令和7年度試験に
"何が何でも"
合格したい!
学習スケジュール
中上級インプット講義は、インプットと銘打ちつつ圧倒的な「問いかけ」量を軸とした、アウトプット重視のインプット講義。
一定のインプットがある前提で、クイズ形式でどんどん知識を問いかけていきます。「解く」「答える」ことに特化した講義内容で、これまでに培った知識を、択一式・記述式などの形式を問わず「どんな聞かれ方をされても答えられる知識」にまで高め、「合格まであと一歩」の知識的な差分も埋めていきます。
過去問ではないオリジナル問題に挑戦し、行政書士試験合格への応用力を徹底育成します。
憲法1回、民法2回、行政法2回、商法1回、基礎知識1回からなるオリジナル答練を、森先生と一緒にどんどん解いていきます。
演習の量を十二分にこなし、万全の体制で試験に臨みましょう。
答練は、近年の行政書士試験の傾向を踏まえつつ、司法試験予備試験や司法書士試験など、ワンランク上の要素も加味。行政書士試験の過去問を解ききってしまった方でも「解き甲斐がある」そんなコンセプトで作成しました。
主要な得点科目となる「憲法・民法・行政法」では、科目のカリキュラム終了後に1週間の「復習week」を設け、学習内容をしっかり消化・吸収した後、次の科目に進めるようにしました。
合否を大きく左右するポイントの一つ、記述式。
十分に知識がある経験者の方は、その知識を「いかに問題文の要点を把握し、点が乗る方法で記述できるか」という解法の習得が重要になります。
記述式攻略講義では、オリジナル問題をふんだんに取り入れながら、記述式でしっかり得点するための「思考法」「書き方」を徹底的にマスターいただきます。
合格率2.89%の行政書士試験(平成15年度)に学習期間3ヵ月で1発合格。大手予備校では中上級講座も担当。
行政書士として行政書士事務所の代表を務めながら、大学受験指導塾での講師経験を活かし、大手行政書士受験指導校で指導を開始。受講生からは「森T」の愛称で親しまれる。
20年以上の講師歴の中で磨き上げた、"固い"法律を、具体例を交えて"やわらかく"説明する劇場型の講義スタイルで、毎年多くの合格者を輩出している。
受験生から「難しい論点がみるみるわかるようになる」「目からうろこ」「森Tで良かった」と絶賛される、まさに"合格のスペシャリスト"。
森 広志 講師(森T)
↑森講師(森T)をより良く知るには
X(Twitter)アカウントをチェック!
民法の代表的テーマの一つ「心裡留保」で
通常のインプット講義と"中上級インプット講義"の講義スタイルの違いをチェック!
中上級講義は“講義スタイル”も
中上級者に最適化
中上級インプット講義は、穴ぬきレジュメを映して重要ワードを想起していただく「問いかけスタイル」。
アウトプットに最適なスタイルで、圧倒的な問いかけの量を実現します。
答練は”一緒に解く”スタイルで
未知の問題への応用力を習得
科目別答練講義は、「解いてから講義を観る」のではなく”講師と一緒に解く”スタイルを推奨。
未知の問題で「何に着目して」「どう答えを導くのか」応用力を徹底育成します。
※画像はイメージです。なお解いてから講義を観たい方は、そのように学習いただいても問題ございません
3つの画面構成を駆使
分かりやすく、講義に飽きない
「①森T全画面」「②手元のテキスト投射」「③スライド資料投射」の3種類の画面構成を、講義内容に応じて機動的に使い分け。
内容が伝わりやすく、飽きない講義を追求しました。
「テキストありプラン」でお送りするテキスト一式は、
持ち運びや書き込み等、
約1年間ガシガシ使い倒していただけるよう
様々な点にこだわりました!
※別途、答練集と基礎知識対策用テキスト(ニュース検定テキストの最新版)を送付します
テキスト3つの特長を見る
ポイントは”主張しすぎない”
フルカラー
フルカラーでありながら、マーカー引きやメモ書きをしっかり目立たせることができる”主張しすぎない”色味を追求。メモ欄も広くとりました。
どんどん書き込み・マーカー引きをしていただき、テキストを「自分用」にアレンジしていってください!
図やイラストが豊富で
各テーマの要点を押さえやすい
スライド形式でまとまったテキストは、図やイラストが豊富。
スライド1枚ごとの要点を掴みやすく、効率学習にも繋がります。
問題集は
”受験生が選ぶ”レイアウト
過去問をテーマ別に収録した「過去問集」および「答練集」は、Twitterによる受験生アンケート等を基に「見開きの左側に問題文、右側に解答と解説」が来るレイアウトに。
受験生が選ぶ、使い勝手の良さを取り入れました。
あなたの記述式答案をAIが採点。最短1分で採点・添削結果が分かります!
使用回数は何度でも無制限。「減点理由」「どのワードで何点取れたのか」が一目瞭然!
平成27年~令和6年の、最大10年分の記述式過去問(全30問)で利用可能です。
※24年11月27日より、
令和3~5年度の3年度分が使用可能。
その後のAI「記述式」添削の提供スケジュールは、
こちらをご覧ください。
AI「記述式」添削の特長を見る
WEB上で
解答案をカンタン入力
専用のWEBフォームから、必要事項と解答案を入力するだけ!
手間いらずで簡単&スピーディーに添削を受けられます。
添削結果は
最短1分でメールでお送り
AIによる添削結果を、メール宛てにすぐにお返し。
添削結果を待つタイムロスがほとんどありません!
具体的なフィードバックが
記述式の対策を加速
解説のほか、「減点理由」「どこで何点取れたのか」など、具体的&実践的な添削結果をお返しします。
※採点基準は資格スクエア独自のものとなり、本試験の評価基準(非公表)とは異なります。
上級合格講座をご利用の方は、肢別WEB問題集「法令択一クエスト」において、通常の19年度分の法令等科目/6年度分の「行政書士法」等の過去問の他、過去5年分の司法試験予備試験短答式試験の過去問から、森先生が「これは行政書士試験にも役立つ」と厳選した肢別問題「良問セレクト」を解くことができます。
法令択一クエストの特長を見る
19年度分 約2,600肢を
どんどん回せる
平成18年~令和6年度試験までの、計19年度分・約2,600肢の法令択一問題をテーマ別に収録。WEB形式でどんどん回していただけます。
※無料版は過去5年分を利用可能
中上級講座では
「良問セレクト」も解ける
憲法、民法、行政法、商法において、司法試験予備試験の短答式試験から選りすぐった肢別問題「良問セレクト」を解いていただけます。
正答の理由までチェック
本質的な学びを追求
単に肢の正誤を問うだけでなく、正解した肢の「正答理由が解説と合っているか否か」もチェック可能。勘やまぐれ当たりではない、本質的な学びを追求します。
講座価格 |
テキストありプラン 12万円(税込132,000円) |
---|---|
割引 |
経験者割(10%オフ)ほか |
講師 | 森広志 |
こんな方にお勧め | ・令和6年度試験やそれ以前の試験で、150点以上取れている方 ・過去問ベースでの知識定着がほとんど完了している方 ・とにかくアウトプットを重視したい学習経験者の方 |
アップロード状況 (今後の予定はこちら) |
中上級インプット講義 科目別答練講義 |
講座 |
全160時間程度を予定 中上級インプット講義 科目別答練講義 記述式攻略講義 |
教材 (発送予定はこちら) |
<テキストありプラン> ・オリジナルインプットテキスト 全5冊 ・オリジナルインプットテキスト デジタル版(PDF) ・オリジナル過去問集 全3冊 ・オリジナル過去問集 デジタル版(PDF) ・オリジナル答練集 ・オリジナル答練集 デジタル版(PDF) ・基礎知識用テキスト →毎日新聞出版『ニュース検定公式テキスト(1・2・準2級)』の最新版を使用予定 ・模試(1回分) <テキストなしプラン> ・オリジナルインプットテキスト デジタル版(PDF) ・オリジナル過去問集 デジタル版(PDF) ・オリジナル答練集 デジタル版(PDF) ・基礎知識用テキスト →毎日新聞出版『ニュース検定公式テキスト(1・2・準2級)』の最新版を使用予定 ・模試(1回分) ※テキストなしプランの場合でも、基礎知識対策で使用するテキストはお送りします |
Web機能 | 法令択一クエスト ・法令等科目の19年度分のテーマ別/肢別過去問 ・「行政書士法、戸籍法、住民基本台帳法」の6年分のテーマ別/肢別過去問 ・5年分の司法試験予備試験短答式試験問題から森先生が選りすぐった「良問セレクト」 をWeb上で解ける ※問題の公開日程は予定表をご確認ください。 |
視聴期限 | 2025年11月末まで(令和7年度行政書士試験 実施月の末日まで) |
フォローアップ |
月1回、Zoomによる森先生との相談会を実施(多人数形式、アーカイブ動画あり) |
質問機能 |
・「ワンクリック質問機能」搭載 ![]() ・「みんなの質問機能」搭載 ![]() |
お支払い方法 | 銀行振り込み、カード、コンビニ決済ほか |
販売開始 | 好評販売中 |
開講日 | 25年2月5日(水) 講義アップロード/テキスト発送予定日はこちら 本講座の利用開始日は、法令択一クエスト等が利用可能となる25年1月28日からとなります |
合格特典 | 合格お祝い金:1万円をプレゼント! ※お祝い金は令和7年度試験合格者が対象となります。また合格体験記へのご協力など一定条件を満たす必要がございます |
おすすめ講座 フローチャート |
上級合格講座と中上級合格講座の違いは何ですか?
中上級合格講座の「基礎力再構築講義」を抜いたものが上級合格講座となります。
講義はどのようなペース・順番で進んでいきますか?
中上級インプット講義は、25年2月5日から毎週7時間程度を目安に順次配信していきます。
講義の順番は、憲法インプット→憲法科目別答練→民法インプット→民法科目別答練→民法記述式→行政法インプット→行政法科目別答練→行政法記述式→商法インプット→商法科目別答練→基礎知識インプット→基礎知識科目別答練
という進行を予定していますが、試験内容等を鑑み、適宜変更させていただく場合がございます。
インプットテキストが、1年合格講座等と共通なのはなぜですか?
目指すゴールが、インプットテキストで扱っている範囲をしっかり習得することである点は変わらないからです。
インプットテキストの内容をしっかりご自身の血肉にした先に、行政書士試験合格があります。上級講座では、中上級インプット講義や答練等を通じて、1年合格講座等とは違った角度・方法論でカリキュラムを提供していきますが、目指すゴールは変わりませんので、インプットテキストは同じものを使用します。
上級講座なのに過去問集がつくのはなぜですか?
合格まであと一歩の方に関しましても、ベースが過去問であることには変わりないからです。
上級講座では「中上級インプット講義」「科目別答練講義」を通じて、過去問ではないアウトプットスタイルに取り組んでいただきますが、試験合格に向けて、出題傾向や形式など、最後に立ち戻るべきはやはり過去問です。過去問の感覚を忘れないように、適宜取り組んでいただけるものとして過去問集もお付けしています。
上級者向けということで、万一講義についていけない場合が心配です
上級講座受講生向けのオプションとして、1年合格講座の基礎力完成講義を5万円(税込5.5万円)で視聴できるようにしています(講義アップロードスケジュールは1年合格講座に準じます)。万が一ついていけない場合も、このオプションをご利用いただくことで、一から基礎を確認いただけますのでご安心ください。
講義一本あたりの時間はどれくらいですか?
一本あたり30分前後となります。
質問機能はどのように使用できますか?
ワンクリック質問機能:講義内容における不明点などを、講義画面下の「質問する」ボタンからいつでも質問できる機能です。
みんなの質問機能:講義画面内「みんなの質問」ボタンから、他の受講生がした質問と回答をチェックすることが可能です。
<ご注意点>
・いただいたご質問には、講師または有資格のメンバーがお答えいたします。
・ご質問可能なのは、講義およびテキストに該当する内容のみとなります。
(講義やテキストの内容を基に、架空の場面を想定してされた質問等に関しましても、正確なご回答が出来かねますためお答えいたしません)
・1回のご質問につき、一つのご質問にお答えいたします。1回で複数のご質問をいただいた場合、お答えしかねる場合がございます。
・時事問題に関するご質問は受け付けておりません。
資格スクエア公式YouTubeチャンネルに森Tが出演中!
森Tの講義の雰囲気を感じられる分かりやすい解説満載!