受講生 合格体験記

「講義後は法令択一クエストで演習を繰り返す」
理解度の確認を大切にして、一発合格!

H.O様

  • 年齢

    40代後半

  • 職業

    会社員

  • 受験回数

    1回

  • 主な受講講座

    森Tの短期集中合格講座

体系的に法学を学びたくて、行政書士試験に挑戦

行政書士試験合格、おめでとうございます。試験合格を目指した理由について、教えてください。

仕事で多少なりとも法律を扱う事があったものの、しっかりと体系的に勉強した事は無かったので、資格試験に挑戦する事でそれをかなえようと思った次第です。
そして合格という成果を短期に出せる可能性のある試験として行政書士試験を選びました。

資格スクエア講座をお選びいただいた理由を、教えてください。

独学では続かないと思い、いくつかの資格スクールのサンプルを受講してみました。
それぞれのスクールごとに特徴はありましたが、私としては講師の話す内容が惹き込まれるものでないと続かないと思い、その観点で選びました。

講師の森T(森 広志 講師)について、ぜひご感想をお願いします。

話すテンポが良く、とにかく退屈する事がありませんでした。
一回数十分程度であっても法律の講義なので、お試しで受講した他スクールの先生によっては集中が続かないなと思うものもありましたが、森先生ではそのような事は無かった次第です。

「法令択一クエスト」アプリの繰り返しが勝因に

1週間の平均学習時間について、教えてください。

1週間で10時間ぐらい、少なくとも毎日30分ぐらいは必ず勉強しました。
講義を聞いたら法令択一クエストで該当単元の問題を解くの繰り返しが基本で、テキストは1週間とか2週間単位での復習時に利用するというやり方で進めました。

学習モチベーションには変化はありましたか?また下がってしまった時の対処法について教えてください。

モチベーションが下がった場合は勉強量を少なくして対応しました。
問題演習のアウトプットは頭も使いますし、分からなければより気分も落ち込んでしまいますので、講義を聞くだけのインプットに徹してしのぎました。

勉強開始の頃と試験直前期で、勉強法や考え方に変化はありましたか?

取り組んだ期間が短かった事もあり勉強法に関する考え方の変化は無かったです。
とにかく講義を受けたら問題演習をして、自分の理解度を確認する事を徹底しました。
問題演習で出来なかった問題を復習すると思いますが、一度は出来た問題でも時間が経ったら復習がてら解いてみる事は必要かと思います。

やらなければよかった勉強法・やらなくてよかった勉強などはありますか?

やる必要がなかったと思う事はありませんが、最初の段階では、問題演習の結果が悪かった単元の講義をもう一度聞く事もありました。これだと時間が足りなくなってしまうので、講義を聞くのは一回限りにしました。

学習全体を振り返って、今回合格できたポイントについて教えてください。

合格のポイントはやはり法令択一クエストでの問題演習の繰り返しだと思います。
森先生の講義はとても面白いですが、あくまでも勉強を進めるにあたってのペースメーカーという位置付けであり、講義を聞くだけでは知識は身に付かないかなと。

森Tのテンポ良い講義で、勉強習慣が身につく

資格スクエア講座はどんな方にお勧めできそうでしょうか?

まとまった勉強を一定期間する事から遠ざかってしまっていると、どうしても集中力が続かない事が多いかと思います。そのような方には森先生のテンポの良い講義で、まずは勉強習慣を付けていくのが良いかと思います。

最後に、これから行政書士を目指す方へメッセージをお願いします!

とにかく講義を聞いて問題演習を続けてさえいれば必ず合格出来る資格だと思います。私が一回で合格したのは運が良かったという要因もあるでしょうが、今回ダメでも次は大丈夫かなと思っていたのも事実です。
信じて続けて下さい!