受講生 合格体験記

「試験直前の森Tメッセージに強く背中を押された」
「just do it」不屈の精神でリベンジ合格!

KUMAR MANISH様

  • 年齢

    32歳

  • 職業

    会社員

  • 受験回数

    4回(資格スクエアでは1回)

  • 主な受講講座

    森Tの上級合格講座

「両親と周りの人を幸せにしたい」
強い気持ちで行政書士試験へ

行政書士試験合格、おめでとうございます。試験合格を目指した理由について、教えてください。

自分自身外国国籍のため、何度も行政書士のお世話になっていました。
両親が日本に来てから様々な苦労をしながらここまで育ててくれました。そんな両親の苦労を目の当たりにし、学生の時に自分で何かビジネスをして親を楽にしてあげたいなと思い色々考えていたら、自分の母国語と日本語を活かせるのにピッタリだったのが行政書士だと思った事が最初です。

始まるに当たっての不安は、難しい法律が自分に理解できるか?でした。
漢字を読むことは多少できたのですが、書くことが全然出来なくて自分には無理かもと思っていたのですが、このままでは何も変わらない、自分の周りの人を幸せにするには自分がやるしかないと思い決心しました。

資格スクエア講座をお選びいただいた理由を、教えてください。

YouTubeで様々な行政書士の動画を観ていた時に森Tと出会いました。
自分にとって話がとても分かりやすく、また楽しく学べる先生だなと思いました。
投稿されている動画を観ていくうちに、資格スクエアで合格を目指したいと思い選ばせていただきました。

講師の森T(森 広志 講師)について、ぜひご感想をお願いします。

1年間本当にありがとうございました。
森Tの動画を観ることがいつも楽しみでした。

資格の勉強なのに不思議です。何年も勉強を続けてきて、不安になることもありました。でも固い法律をわかりやすく柔らかく説明していただけた事で外国人の自分でも理解出来るようになりました。

森Tの試験前最後のメッセージ動画で自分がなぜ行政書士を目指したのかを話されていて、僕も似たような気持ちで行政書士目指していたのであの動画が僕の背中をより強く押してくれました。
本当にありがとうございました。

記述で出そうなところは、自ら「記」マークを

1週間の平均学習時間について、教えてください。

平日は平均3時間、土日祝は平均5時間ぐらいで週に30時間弱勉強していました。
基本的に仕事が終わってから部屋にこもりひたすら勉強していました。
勉強方法はアウトプットをメインに頻繁に間違える問題はテキストに戻り確認し、またアウトプットの繰り返しをやっていました。

学習モチベーションには変化はありましたか?また下がってしまった時の対処法について教えてください。

なぜ勉強を始めたのか、資格を取った後の自分を想像してモチベーションを上げていました。
それでもモチベーションが上がらないときは、あえて勉強をしなくてもいいよと自分に言い聞かせ1日勉強しなかったときもあります。そうすると自分の中でこのままでいいのかという不安、このままじゃまたダメかもなどと考えているうちに、気づいたら勉強したい気持ちが湧き上がって勉強に夢中になっていました。

勉強開始の頃と試験直前期で、勉強法や考え方に変化はありましたか?

最初は講義を聴き該当箇所の問題を解き、間違えやあやふやだなと思ったところはまた講義を聴きの繰り返しをしていました。
直前期には漢字の心配もあったため記述式にウエイトを置き、択一でも自分で記述に出そうなものに「記」マークを書いて、マークを見つけたらそのテーマで記述に出そうなものをノートに書いて練習していました。

やらなければよかった勉強法・やらなくてよかった勉強などはありますか?

森Tがメリハリをつけて講義をしてくださっていたので特になかったですが、条文の暗記はやらなくてもいいのかなと思います。
上級合格講座は、大事なところは「問いかけ」講義で問いかけてもらえるので、そこのキーワードを暗記すれば何とかなる!と思いました。

学習全体を振り返って、今回合格できたポイントについて教えてください。

時間のほとんどをアウトプットに費やし、択一をやりながら記述式の練習、隙間時間にはアプリの問題をひたすら解きました。
仕事中も風呂に入るときもトイレに行くときも、アプリ、YouTubeなどいろいろな方法で時間を問わず勉強できたことが合格に繋がった気がします。
自分にずっと「just do it」と言い聞かせて奮い立たせていました。

「たとえ漢字が苦手でも」
206点で遂に合格を手中に!

資格スクエア講座はどんな方にお勧めできそうでしょうか?

森Tのインプット講義は固い法律を森T劇場で柔らかくしてくれるので学んでいて楽しく、わかりやすい上に大事なところは問いかけしてもらえるためインプットとアウトプットが同時にでき、効率的に勉強ができるため、初心者から経験者まで幅広い方にお勧めだと思います。

最後に、これから行政書士を目指す方へメッセージをお願いします!

漢字が苦手な僕でも4回目ではありますが、206点をとり無事に合格することができました。
諦めず合格したい気持ちでやり続ければ必ず合格できると思います。