受講生 合格体験記

「全ての方におすすめします」
コツコツ学習を積み上げ、見事合格!

クレア様

  • 年齢

    59歳

  • 職業

    パート

  • 受験回数

    3回(資格スクエアでは1回)

  • 主な受講講座

    森Tの中上級合格講座

独立できるスキルを得るため、行政書士試験へ

行政書士試験合格、おめでとうございます。試験合格を目指した理由について、教えてください。

将来の年金生活が不安だったので、独立して収入を得ることができるスキルを取得したかったので行政書士を目指しました。
4年前に宅建士の資格を取得し不動産会社に就職しましたが私には合わず辞めました。宅建士資格の勉強で権利関係(民法)について深く知りたいという気持ちと、この年齢で後がないという焦り、将来の不安を払拭させたいという強い思いがありました。
また2回目の受験結果が4点不足で不合格だったこともあり、このままでは終われない、来年こそはという気持ちが強くなりました。

資格スクエア講座をお選びいただいた理由を、教えてください。

当初は独学でやろうと思いましたが初学者の自分には難しかったので、他の通信講座を受講しました。テキスト内容に物足りなく結局他校の出しているテキストを見なければなりませんでした。
2回目の受験後、ウェブサイトで通信教育を探していたところ森Tの講義、テキストを見てとても分かりやすく、受講料も高額ではなかったので申込みを決めました。

講師の森T(森 広志 講師)について、ぜひご感想をお願いします。

いつも具体的に場面を示して説明してくださるのでとても分かりやすかったです。
最初から資格スクエアを受講していたらもっと早く合格できてたかもしれないと思いました。
受講生に対して、温かく優しい眼差しで、丁寧な説明をしてくださり人格的にも素晴らしい方です。最後の講義ではもらい泣きをしてしまいました。本当に受講生のことを思ってくださってることが伝わってきました。

手薄なところを厚くしていくことが
合格のポイント

1週間の平均学習時間について、教えてください。

1日(平日)4~5時間 (土日祝日)8~10時間
アプリのクエストは毎朝と隙間時間、気分転換の時。
過去問題集で分からないところは、講義を再度見たり質問をしたりしました。
行政手続法と行政不服審査法の違い、行政訴訟法の準用条文は試験直前は何度も見返して暗記するようにしました。六法の条文には過去問の問題、判例を付箋に書いて貼ったり、メモ書きを貼ったりしました。テキストにも付箋やメモを貼りました。受験が終わっても暫くはテキスト等は捨てられません。

学習モチベーションには変化はありましたか?また下がってしまった時の対処法について教えてください。

環境を変えることも必要だと思いました。
私は図書館を毎日のように利用しました。周りの中高生、外国人の方、様々な方が自分の目標に向かって勉強しているのを見ることで、自分も頑張らないとと思いました。図書館では休憩の時に趣味の本等を見て気分転換することができてよかったです。自分には合っている学習環境でした。

勉強開始の頃と試験直前期で、勉強法や考え方に変化はありましたか?

勉強開始時は、講義を見てポイントをつかむ方がいいと思います。難しくて耳慣れない法律用語に最初は苦戦します。講義でわかりやすく説明しているのでそれを視聴するのがいいと思います。
直前期は曖昧なところを潰していく勉強に費やされました。どうしても範囲が広いので、記憶が薄くなります。覚えても直ぐに忘れるところは自分なりに理由を考え覚えるようにしました。
森Tの語呂合わせは試験会場に持っていきました。

やらなければよかった勉強法・やらなくてよかった勉強などはありますか?

ノート作りは必要ないと思います。
1年目では分からないことがありすぎてノートに抜き出して説明を書きましたが、多くなりすぎて探すのが大変になりました。見返すものが多いとかえって大変です。テキストや過去問の解答に付け加える等して集約した方が効率がいいと思いました。

学習全体を振り返って、今回合格できたポイントについて教えてください。

最後まで手を抜かずにコツコツ勉強すること、覚えていくことだと思います。
行政法はやはり条文を覚えることだと思います。そうすれば択一の得点を上げることができます。
判例はどの条文に対応してるのか、判例のポイントも押さえることが大切だと思います。なかなか分かりにくい判例があり、覚えられないものもありましたので何度も読み返しました。
準用条文も覚えられなくて試験直前まで頭に残そうと必死に表を見ていました。
手薄になっているところをできるだけ厚くしていくことが合格のポイントだと思います。

諦めずにコツコツ勉強を継続する

資格スクエア講座はどんな方にお勧めできそうでしょうか?

特に初学者の方にお勧めします。耳慣れない法律用語をいちいち調べるのはとても大変です。森Tがとても解りやすく解説してくださるのでいいです。
経験者の方も、今までの知識を定着させるための新たな気付きがあったり、効率のよい覚え方を知ることができ参考になります。
合格を目指すすべての方におすすめします。

最後に、これから行政書士を目指す方へメッセージをお願いします!

受験を決めたら諦めずにコツコツ勉強を継続しましょう。
私は50代後半なので、他の人よりも何倍もやらないと合格に近づけないと思い毎日続けました。しつこいぐらいに続けるしかありませんでした。要領のいい勉強方法なんてあるなら知りたいです。
これから行政書士を目指す方、頑張ってください。