受講生 合格体験記

森T講義に申込んだのが、合格の要因
毎日のルーティン学習で、見事合格!

CF様

  • 年齢

    50代後半

  • 職業

    主婦

  • 受験回数

    5回(資格スクエアでは1回)

  • 主な受講講座

    森Tの中上級合格講座

相続など家族のイベントに備え、行政書士試験へ

行政書士試験合格、おめでとうございます。試験合格を目指した理由について、教えてください。

親が高齢となり、今後相続など色々なことが発生すると考えたとき、自分が試行錯誤しなければいけないと思い、資格を取得すれば様々なことができるのではないかと考え、行政書士の資格取得を目指し学ぶことを決意しました。

資格スクエア講座をお選びいただいた理由を、教えてください。

私は文章理解が大の苦手です。森Tの国語の先生のフレーズで何とかなるかなと藁をつかむ思いで資格スクエアの中上級講座に申し込みました。今となっては、その時に森Tの講座に申し込んだのが、合格出来た要因だと思います。

講師の森T(森 広志 講師)について、ぜひご感想をお願いします。

色々と詰め込みすぎていたと知ることができました。
理解出来ないと次に進めなく足踏みしてしまっていたのですが、それを後回しでもいいと思えて楽になりました。
今は、これぐらいの理解で大丈夫と知ることができたのが大きなポイントです。

毎日3時間のルーティン学習

1週間の平均学習時間について、教えてください。

週20時間 毎日3時間を目指しました。
後回しにしていると時間が無くなるので、毎朝、先に家の雑務を終え9時から12時を勉強の時間にあてていました。日々の生活をルーティン化するようにしていました。

学習モチベーションには変化はありましたか?また下がってしまった時の対処法について教えてください。

試験後にやりたいことを書き出しておきました。食べたいものや旅行の計画など、楽しいことをイメージするようにしていました。好きなことを考えていると、頭のリフレッシュにもなりそうなのでおすすめします。

勉強開始の頃と試験直前期で、勉強法や考え方に変化はありましたか?

複数回受験してるので、直前にやるべき勉強リストを早い段階で作成するようにしていました。
私の場合、9月頃になると焦り始めるので、早めの勉強リスト作成は自分のペース配分においてお助けアイテムになったと思っています。

やらなければよかった勉強法・やらなくてよかった勉強などはありますか?

特にありません。
色々とやってみて、続いていないのは自分にはあっていないので、やらなくなっていったと思っています。
逆にやった方がいいと思ったのは、軽い運動です。スッキリとした気分になるのでおすすめです。

学習全体を振り返って、今回合格できたポイントについて教えてください。

合格のポイントは、コツコツ続ける事、色々な教材に手を出さない事。
あれもこれもという気持ちになりますが、基礎を固める勉強を続けるのは時間がかかりはしましたが、結果として良かったのだと思います。

「森Tの講義をBGMに」

資格スクエア講座はどんな方にお勧めできそうでしょうか?

森Tの講義を聴く時間だけでもつくれる方。
自分も、勉強時間が取れない時は、森Tの講義をBGMにしていました。結果として、なんとなくでも聴いていると、無意識に頭に入っているものだと感じています。

最後に、これから行政書士を目指す方へメッセージをお願いします!

複数回受験していると何度も心が折れそうになります。
その時に、自分の人生なのだから好きなように生きる!!選択するのは自分自身です。