受講生 合格体験記

「今後の実務にも活きる実用的な森T講義」
単純暗記ではない応用力を身につけ、リベンジ合格!

J.N様

  • 年齢

    50代後半

  • 職業

    個人事業主

  • 受験回数

    2回(資格スクエアでは1回)

  • 主な受講講座

    森Tの短期集中合格講座

「引退のない仕事」を求め、行政書士試験へ

行政書士試験合格、おめでとうございます。試験合格を目指した理由について、教えてください。

老後は収入が現金だけになると思うと不安でした。そのため現職を退職した後でも引退することなく続けられる仕事はないかと思い行政書士を考えました。現職はIT業のため、法令の知識はなく不安ではありましたが、収入の柱をもう一つ作りたかったため目指しました。

資格スクエア講座をお選びいただいた理由を、教えてください。

昨年は独学で受験したが、本試験では過去問類似の問題は解けても、それ以外は手に負えませんでした。そこで暗記ではなく、法令の理解度を深める必要があると感じました。
Youtubeでよく森Tの解説を見ており、非常にわかりやすかったので、理解できなかった箇所をうまく解説いただけると考えたため。

講師の森T(森 広志 講師)について、ぜひご感想をお願いします。

法令の考え方を体系的に学べた点が非常によい先生でした。事例を使った説明がわかりやすく、実務にも応用できる知識が身につきました。
試験問題へのアプローチや条文の解釈方法を学べたことで、試験対策だけでなく今後の実務にも活かせると感じました。

モチベーションが下がっても
「過去問一題だけは理解する」

1週間の平均学習時間について、教えてください。

1週間の平均勉強時間は約10時間です。主に森Tの講義を視聴し、法令の考え方を深く理解することに重点を置きました。また、他社の肢別過去問題集も活用し、問題演習知識の定着を図りました。講義で学んだ内容を実際の過去問で確認することで、先に進み、試験本番でも応用できる力を養うよう心掛けました。

学習モチベーションには変化はありましたか?また下がってしまった時の対処法について教えてください。

長期休み後の8月などは、勉強を再開するのが、正直モチベーションが下がったことがありました。しかし、完全に手を止めるのではなく、短時間でも勉強を続けることで少しずつペースを取り戻しました。
最初はオンライン講義を視聴するだけの日を作り、無理なく勉強を再開できるように工夫しました。また、過去問を1問だけ理解するなど目標を設定し、負担を減らしながら学習を続けることで、自然と勉強習慣が戻り安定するようになりました。

勉強開始の頃と試験直前期で、勉強法や考え方に変化はありましたか?

勉強を始めたばかりの頃は、最も早く全体像を把握することを重視し、森Tの講義を倍速で視聴しながら進めました。その後、他社の肢別過去問題集を活用し、講義で学んだ内容を問題演習しました。
まずは広く学習範囲をカバーすることを優先し、インプットを中心に取り組みました。直前期は苦手な分野については該当する講義の部分を何度も聞き返し、暗記に頼るではなく、条文の内容や背景をしっかり理解できるよう努めました。

やらなければよかった勉強法・やらなくてよかった勉強などはありますか?

基礎法学や商法(会社法以外の部分)は、範囲が広いうえに過去問を解いても似た問題が少なく、効果的な対策が難しいと感じました。どこまで深く学ぶべきかの判断が難しかったです。また、商法のうち会社法以外の部分も、細かい知識が問われることが多く、これらの分野に時間をかけて勉強したものの、試験本番では学習した内容が出題されず、十分な成果は得られませんでした。

学習全体を振り返って、今回合格できたポイントについて教えてください。

合格のポイントは、全体を早く1週学習し、繰り返し復習することで知識を定着させたことです。最初に森Tの講義を倍速で視聴し、全体像を捉えた後、問題集を活用して実践を行いました。このサイクルを何度も繰り返すことで、知識を整理しながら習得することができました。
また、わからない部分はそのままにせず、森Tの講義を繰り返し視聴し、理解できるまで学習を続けました。特に難しい分野や苦手な部分は重点的に復習し、単純暗記ではなく根本的に理解し、本番でも応用が利く知識を身につけることができました。

オンライン授業ならではの繰り返し視聴で、知識を習得

資格スクエア講座はどんな方にお勧めできそうでしょうか?

資格スクエアは、法律の勉強が初めての方や、仕事をしながら限られた時間で効率よく学びたい方に特におすすめできます。
森Tの講義は、法律の基礎から丁寧に解説されています。また、オンライン講義なので、仕事や家事の合間など、自分のペースで学習を進めることができ、忙しい方でも継続しやすい点が魅力です。さらに、理解できない部分があった場合でも、講義を繰り返し視聴できるため、自分が納得するまで学び続けることができます。

最後に、これから行政書士を目指す方へメッセージをお願いします!

行政書士試験は範囲が広く、学習を続けるのが大変に感じることもあるかもしれません。早く1周し、大まかな流れをつかんだら繰り返し学習することが重要だと思います。理解できない部分はそのままにせず、講義を何度も視聴し、納得できるまで学習を続けることで、本番でも応用できる知識が身につきます。
また、モチベーションが下がることもあるかもしれませんが、短時間でも勉強を継続することで徐々にペースを上げ、焦らず、コツコツと積み重ねていけば必ず力になりますので、最後まで諦めずに頑張ってください。