受講生 合格体験記

「ダントツに講義が分かりやすい」
森Tの教えを守り、見事合格!

KT様

  • 年齢

    40代後半

  • 職業

    会社員

  • 受験回数

    2回(1回目は20年以上前、資格スクエアでは1回)

  • 主な受講講座

    森Tの1年合格講座

「いつか法律の勉強をしたい」
長期休暇を機に、勉強を決心

行政書士試験合格、おめでとうございます。試験合格を目指した理由について、教えてください。

20年以上一般企業で法務業務を担当していますが、大学等で法律の勉強をしたことが無かったため、いつか法律の勉強をしたいと思っていました。3月に長期休暇をいただけたためこの機会に勉強してみようと決心し、翌年1月の行政書士試験を目指して勉強を始めました。

資格スクエア講座をお選びいただいた理由を、教えてください。

必ず今回合格したい!と考えていたので、
①半年から一年ですべての学習を網羅できること
②インプット・アウトプット双方日常的に取り組みやすい形になっていること
③合格実績が高いこと

を条件に比較して候補を絞り込み、最後は講義動画などを見比べて、ダントツに講義がわかりやすい、講師に好感が持てる、という理由で森Tの資格スクエアを選びました。

講師の森T(森 広志 講師)について、ぜひご感想をお願いします。

テキストを読んだだけでは理解できない部分を非常に分かり易く噛み砕いて解説してくださったので、途中で挫けることなく毎日講義を聴き続けることができました。
教えていただいているのに、森Tから「ここは何卒おねがいします!」と復習をお願いされるのが面白いなと思いながら、頑張ることができました。

往復の電車で講義視聴とクエスト
自宅でテキスト確認
適材適所の学習で、平日の学習も効果的に

1週間の平均学習時間について、教えてください。

平日は3,4時間くらいで、朝の通勤時と昼休みに講義視聴、帰宅電車で法令択一クエスト、自宅で過去問集で間違えた問題をテキスト確認していました。
土日は8-10時間。講義視聴、過去問集、間違えた問題をテキスト確認&講義視聴、を繰り返しました。

学習モチベーションには変化はありましたか?また下がってしまった時の対処法について教えてください。

「SNSのながら見やゲーム、ドラマ、ごろごろ過ごすことはこれからの人生でいくらでもできるが、脳は衰えていく一方、勉強は今が今後のピーク」と書いた紙を部屋の見やすいところに貼って、ちょっと疲れたな、だらだらしたいな、というときに見返していました。

勉強開始の頃と試験直前期で、勉強法や考え方に変化はありましたか?

勉強開始時はとにかくインプットに全力投球して「全ての知識を押さえたい!」と、講義を聴きテキストの隅々まで覚えることに必死でしたが、後半、過去問を解き始め思うように正解が導き出せないことを痛感し始めた頃、「ホームランを狙わずバントでコツコツ点を稼ぐ」という森Tの言葉を初めて理解でき、重要ポイントに学習を絞るようになりました。

やらなければよかった勉強法・やらなくてよかった勉強などはありますか?

やらなければよかったと思うことも、やる必要がなかったと思うことも特にありません。
強いて言うならなら、受験直前期になって、試験で問題を解く順番に迷いが生じたので、過去問5年分の模擬用テスト集を購入したことかと思います。結局ニ回分しか使わなかったので。

学習全体を振り返って、今回合格できたポイントについて教えてください。

資格スクエアさんの勧める形で勉強を進めて行ったことで合格できたと思います。
特に、森Tの教えてくださったとおりに重要ポイントを復習し、判例や条文は後で読んでおくようにといわれたときはそのようにし、講義は家事をするときにもBGMとして繰り返し聴いていたので、ポイントを押さえた学習ができたと思います。

学習者を励まし応援してくれる、森T

資格スクエア講座はどんな方にお勧めできそうでしょうか?

難しい内容を非常に分かりやすく、身近な例を上げて解説してくれる講義なので、初学者に特におすすめだと思います。
また、Zoomでのフォローアップや講義の中でも森Tが我々学習者を励まして応援をしてくれるので、ひとりでは学習が続かないという方にもお勧めです。

最後に、これから行政書士を目指す方へメッセージをお願いします!

皆様の夢や目標を達成するために頑張ってください!