受講生 合格体験記

「やればできる」
王道の勉強法の継続で、見事合格!

N.B様

  • 年齢

    30代

  • 職業

    会社員

  • 受験回数

    2回

  • 主な受講講座

    森Tの中上級合格講座

独立開業を視野に、行政書士試験へ

行政書士試験合格、おめでとうございます。試験合格を目指した理由について、教えてください。

行政書士を目指した理由は、独立開業できることに魅力を感じたからです。
始めるにあたって不安だったことは、独学でやるのか、どこかの予備校に通うのか。予備校に通うなら、どの予備校にすれば良いのか。そもそも、合格率約15%前後の行政書士試験に合格できるのか。その最初の最初の時点から不安ばかりでした。

資格スクエア講座をお選びいただいた理由を、教えてください。

インターネットでたくさん検索をして、色々な予備校講師の動画や無料体験授業などを視聴した結果、資格スクエアを選びました。
予備校校舎に通う必要がなく、価格が安く、そして何より担当講師の森先生の授業が面白そうだったのが、資格スクエアを選んだ大きな理由になりました。

講師の森T(森 広志 講師)について、ぜひご感想をお願いします。

担当講師の森先生は、とても人間らしい先生だと思います。気合が入りすぎて、講義動画が少し長くなってしまったり、試験前の応援メッセージ動画では涙を浮かべたりと、行政書士試験受験生想いのとても良い先生です。
授業は一度も眠くならなかったし、問題を解いているときに、森T語呂合わせが頭に浮かんだりして、森先生に感謝しています。

講義→過去問→テキスト
王道の学習法を継続

1週間の平均学習時間について、教えてください。

1週間の平均勉強時間は、最初の頃は気合いが入っていたので約30時間、途中で中だるみして約15時間くらいになり、試験日の3か月前頃からは約40時間です。
勉強方法は、授業を受講したらすぐに過去問を解いて、過去問で解けなかった箇所はテキストや授業を見直して、の繰り返しです。この流れは、勉強の序盤から終盤まで同じでした。

学習モチベーションには変化はありましたか?また下がってしまった時の対処法について教えてください。

勉強のモチベーションは最初は高く、途中で低くなり、最後に焦って高くなりました。
しかし、モチベーションが下がった時でも、勉強を全くしなかったことはありませんでした。今日は気分がのらないなという時でも、少しでも勉強をして、勉強を継続することが大切だと思います。

勉強開始の頃と試験直前期で、勉強法や考え方に変化はありましたか?

勉強開始間もない時期は、知識全てを頭に入れ込むぞ!という気持ちで勉強に取り組んでいました。
しかし、直前期になると知識全てを頭に入れ込むのは不可能だということに気付き、知識の取捨選択が必要だという考えに変わりました。

やらなければよかった勉強法・やらなくてよかった勉強などはありますか?

試験直前期にとても不安になって、他予備校3校分の予想模試の書籍を購入しましたが、合格点を取れたか取れなかったの一喜一憂になり、不正解の問題も見たことも聞いたこともない知識が問われていたため、やる必要がなかったと思いました。

学習全体を振り返って、今回合格できたポイントについて教えてください。

合格できたポイントは、分からなかったらもう一回授業を聞き直せばいいや、不合格だったらまた来年度もう一回行政書士試験を受験すればいいやなどと思わず、集中して授業を受け、今年度合格するという強い気持ちで勉強に取り組んだことだと思います。

「やればできる」
自信と喜びを感じる

資格スクエア講座はどんな方にお勧めできそうでしょうか?

資格スクエアは、やる気はあるが、価格が高いため予備校に通って勉強することを諦めてしまっている方におすすめです。
また、今まで独学や他の予備校で行政書士の勉強をしたことはあるが、モチベーションが続かない、授業がつまらないなどの理由で不合格になってしまっている方にもおすすめです。

最後に、これから行政書士を目指す方へメッセージをお願いします!

行政書士試験は、簡単に合格できる試験ではありません。だからこそ、合格するためには毎日コツコツと勉強を継続する必要があります。もし、勉強を継続する習慣を身につけ、合格することができれば、自分に大きな自信がつきます。
やればできるんだ!という自信を、喜びを、皆さんにも感じてほしいです。