KT様
53歳
フリーランス
1回
森Tの短期集中合格講座
現在フリーランスで行なっている業務(複数種類あります)に行き詰まりを感じることが度々ありました。ちょうど、超繁忙期が落ち着き、年齢的にも新しいことにチャレンジするには最後のチャンスかもしれないと思い、いくつかの士業を検討したところ、これまでのように独立して業務を行えるのが行政書士であると知り、興味を持ちました。
ただし、法律は全くの初学者であったため、まずは公務員向けの過去問テキストで2週間ほど民法の勉強をしてみて、法律を学べそうか確認しました。思いがけず楽しく学習できたので、チャレンジしてみようと決心しました。
行政書士試験を受けると決めてから、独学応援や各講師のYouTube動画、ブログなどを見て、どのように学習するか検討していました。予備校の無料動画も複数見ました。
その中で森先生の動画が一番わかりやすく、話し方などもとても自分に合っていると感じたのと、短期集中講座があったことが決め手となりました。
とにかくお話が面白く、印象に残る講義ばかりで、また話し方がとても明確なので聞きやすいと感じました。
動画の講義というのは初めて受講して少し不安があったのですが、とても説得力がある話し方で、動画ということを感じさせないと思いました。
不思議なことに、森先生のお話を聞いていると(特にYouTubeライブ)、アドレナリンが出るというか、自分でもできる、やろう、というモチベーションがとても強くなります。そして言われたことを言われた通りに、すぐ行動に移させる力があるので、今まで経験がないほど頑張れました。
わかりづらいところ、森T講座に含まれていない箇所の確認で、YouTubeでは他の先生方の動画にもお世話になりましたが、森先生のわかりやすさはダントツだと思います。
仕事が忙しくて全く勉強できないような日も、絶対に30分はやろうと決めて取り組みました。
平日は平均して2−3時間、週末は4−5時間勉強しました。
主に森T講義を聞き(基礎以外はすべて、二回目以降は2倍速以上にして、3−4回聞きました)、行政法では特に整理したいと思うところはPDFの図の部分を印刷して、覚えたいことを書き込んだものを10枚ほど作りました。民法や憲法は大きめの単語帳に重要論点を書き込み、電車でもお風呂でも繰返し見ていました。また問題を解いてわからなかったところ、新しく学んだところは行政書士六法で確認したりテキストで復習したり、講義動画を見直したりしました。アプリの過去問は毎日必ず解きました。
モチベーション維持に一番役立ったのは、やはり森先生のYouTubeライブやフォローアップです。
勉強を始めたのが7月の半ばぐらいとかなり遅かったので、過去のYouTubeライブのアーカイブも見ました。疲れていて勉強はしたくないなという時でも、暇があったらとにかく森先生の動画を見ると、やろうかな!という気持ちに切り替わるのが不思議でした。
時々は趣味の習い事に出かけたり、友人と美術館や食事に出かけたりもしつつ、かなり集中して勉強できた3ヶ月半だったと思います。
勉強を開始した時は、準備期間が短いこともあり(短期集中講座ですらすでに始まって1ヶ月が経っていました)、正直言ってダメ元、今年はお試し・・・という気持ちでとにかく講義動画をすべて見るを目標にして、講座のカリキュラムについていくことを目指しました。
9月半ばにいよいよ商法も終わりに近づき、民・行、憲法の講義を2周目、3周目と聞き終わると、少しずつ手応えが出てきて、やっぱり今年受かりたいという気持ちが強くなり、そこから10月にかけては本当に集中して頑張れたと思います。
勉強の仕方としては、10月半ばに民・行、憲法、商法すべて複数回講義を聞き終えてから過去問に取り組みましたが、自分で試行錯誤する時間もないので、すべて森先生の指示通りに行いました。条文の読み込みも教えていただいた通りに行いました。
何一つありません。森先生の「最低限合格できることに絞る」方針に従って、思い切って、一番興味があった民法の親族・相続をやらないと決めたことは正解だったと思います。
また、商法会社法を捨てるのは勿体無い!という言葉も信じて、少なくとも講義で学んだところは絶対に覚えておこうと努力しました。
なんと言っても、森先生の講義を選んだことだったと思います。
もちろん、短期集中講座なのでばっさり切り捨てられている箇所もたくさんあったのですが、テキストはすべて記載されているので、講義がなくても気になったところはテキストを読み、わからなければYouTubeやブログを活用して自分で勉強しました。それができたのも、森先生に方針を示していただいていたこと、重要ポイントをしっかり講義で聞いていたことが役に立ったのだと思います。また、自分には短期集中がとても合っていたと思います。
お仕事などで忙しい、勉強の時間がたくさんは取れない、というすべての方にお勧めできると思います。
森先生の講義は本当に面白く、どんなに仕事で疲れていても眠くなってしまうことが絶対にないのが驚きでした。
またエピソードの数々が本当に面白く、一度聞いたら頭から離れなくなるので、とても効率的ですし、また聞きたい、となり繰り返し聞くことができます。そして、繰り返し聞くことで、一度目に気づけなかったことが二度目にはわかったりして、対面で授業を受けるよりずっと密度が濃い学習ができると思いました。
法律の勉強はとても面白いですし、チャレンジする価値があると思います。視野が広がった、新聞を読んでいてわかることが増えた、というメリットもあるので、たとえ試験には受からなくても全く無駄にならないと思って勉強していました。
また、6割合格ということで英検並み?なので、チャンスはあると思って取り組むことができました。
ぜひ森先生のエールを受けながら、チャレンジしてみてほしいと思います。