受講生 合格体験記

「時間のない社会人にテキスト記載の条文が役立つ」
資格スクエアの教材以外手を出さず、着実に合格!

TORU.N様

  • 年齢

    50代

  • 職業

    会社員

  • 受験回数

    3回(資格スクエアでは1回)

  • 主な受講講座

    森Tの1年合格講座

「第2の人生」を視野に入れ、行政書士試験へ

行政書士試験合格、おめでとうございます。試験合格を目指した理由について、教えてください。

第2の人生を見据えたなかで、独立も可能な資格を取得しておきたかったこと。また、現在、金融機関に勤務しているなかで、取引先から色んな分野に絡む相談を受ける機会が多くあるため、自身の知識習得のために行政書士の資格を目指しました。
その他、宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士、FPなどの資格は独学で取得。試験勉強を始めるにあたって特に不安はありませんでしたが、途中、挫折しないように、勉強計画をクリアーしたら自分へのご褒美を与えるなどによりモチベーションを保ちました。

資格スクエア講座をお選びいただいた理由を、教えてください。

4校ほどの講義内容を見比べたうえで、実際に講義の無料動画を視聴しましたが、資格スクエアの森T講師の講義が一番分かりやすく、丁寧な講義が展開されており、かつ、ポイントを絞ったメリハリのある内容であったことと、他校と比較して講義費用が安かったことから資格スクエアを選びました。

講師の森T(森 広志 講師)について、ぜひご感想をお願いします。

一番のいい所は、他校の講師に比べて親しみやすいと言う点です。また、ポイントを絞った講義内容で、説明も丁寧で分かりやすい。
講義内容においても、「最重要箇所と重要箇所」「一読程度で良い箇所」「時間に余裕があれば読めば良い箇所」というふうに、非常に明確に指示して頂けたので復習がしやすかったです。

通勤時間は「法令択一クエスト」、
土日でテキスト復習まで追いつくように

1週間の平均学習時間について、教えてください。

1週間平均:23時間程度(平日3時間、土日4時間)。通勤電車で択一クエスト、帰宅後に講義視聴⇒過去問⇒テキスト復習をしました。
普段は仕事があるため、帰宅後は講義視聴しかできない日もあったものの、必ず土日でテキスト復習まで追いつくように頑張りました。

学習モチベーションには変化はありましたか?また下がってしまった時の対処法について教えてください。

択一クエストや過去問集を解くなかで、間違いが続いたり、計画通りに勉強が進まない時にモチベーションが下がりがちになったが、その時は、自分が得意な分野の問題を解くことで自分に自信を持たせるようにしました。
また、計画通りに勉強が進んだ時には自分へのご褒美を用意するなどしてモチベーションの維持を図りました。

勉強開始の頃と試験直前期で、勉強法や考え方に変化はありましたか?

勉強開始間もない時期はとにかく講義について行くことと、過去問・テキスト復習をワンセットとしてこなすことを第一に考えて進めていました。直前期は、間違った問題や間違いやすい箇所をノートに書き出して、試験日に見返せるようにしました。

やらなければよかった勉強法・やらなくてよかった勉強などはありますか?

普段は仕事をしているので、基本的には時間的な余裕があるわけでなく、余分なことはしていなかったが、テキスト記載条文以外に別途六法を購入して読み込む必要はないかなぁと思います。テキスト記載の条文を読み込み、必要に応じてネットで周辺条文を確認すればいいのでは思います。

学習全体を振り返って、今回合格できたポイントについて教えてください。

森Tが言うように、講義視聴⇒過去問⇒テキスト復習を意識して実践したことと、通勤時間などの隙間時間に択一クエストを繰り返し解いたこと。そして、講義で使用する教材以外に一切手を出さず、言われたことをしっかり実践したことが合格に繋がったのだと思います。

手頃な価格でチャレンジ、自己啓発にもお勧め

資格スクエア講座はどんな方にお勧めできそうでしょうか?

初心者はもちろん、私のように独学で市販の教材で勉強してきたが、なかなか点数が伸びずに合格点に届かない方。講師の言うことを素直に実践できる方。独学では不安なので、きちんと講義を受講したいが、費用面で余裕のない方にはおすすめできると思います。

最後に、これから行政書士を目指す方へメッセージをお願いします!

行政書士として、社会に貢献したいと考えている方はもちろん、自身の自己啓発や知識習得という点においても、行政書士試験の勉強は非常に役に立つと思います。是非ともチャレンジしてみてください。