受講生 合格体験記

「森Tを信じてよかった!」
基本重視の学習で、見事合格!

KZ様

  • 年齢

    50代前半

  • 職業

    経営者

  • 受験回数

    3回(資格スクエアでは1回)

  • 主な受講講座

    森Tの中上級合格講座

会社サービス充実のため、行政書士試験へ

行政書士試験合格、おめでとうございます。試験合格を目指した理由について、教えてください。

不動産会社を経営しているが、行政書士の資格があることで、契約書作成や認可申請許可、相続関連の手続きなどの業務の幅を広げ、クライアントへのサービスを充実させるために目指しました。

仕事や家庭の責任がある中で、勉強時間を確保するのは大きな挑戦でした。不安や焦り、プレッシャーがある一方で、前向きな意欲や誇り、成長を感じる瞬間が励みになることもありました。

資格スクエア講座をお選びいただいた理由を、教えてください。

資格スクエアを選んだ理由は、オンラインで自分のペースで学習できる点と、専門的な講師によるわかりやすい講義動画が魅力的だったからです。また、学習サポートが充実しており、モチベーションを維持しながら効率よく勉強できると感じたからです。

講師の森T(森 広志 講師)について、ぜひご感想をお願いします。

森Tは、分かりやすい解説と実務経験に基づく実践的なアドバイスが魅力です!
親しみやすい人柄で、学習が楽しく続けやすく、試験対策に特化した講義で効率的に学べました。
YouTubeなどのサポートも充実しており、安心して学習を進められます。信じてよかった!

「とにかく基礎を固める」
基本重視、深追いしない学習がポイント

1週間の平均学習時間について、教えてください。

1週間の平均勉強時間は約15~20時間でした。
勉強方法としては、講義・テキストで基礎を学び、過去問や問題を繰り返し解くことをしました。あと、隙間時間はアプリを利用し、ひたすら浴びるように解きまくりました。

学習モチベーションには変化はありましたか?また下がってしまった時の対処法について教えてください。

最初はやる気に満ち溢れていましたが、時間が経つにつれて疲れや焦りが出てきました。勉強に成果が見えないとモチベーションが低くなるので、「小さな目標を設定するなどして自分自身をリフレッシュする」「試験の目的を再確認する」などを意識しました。

勉強開始の頃と試験直前期で、勉強法や考え方に変化はありましたか?

まずは試験範囲を一通り学ぶことを最優先しました。インプット中心でアウトプット(問題演習)も少しずつ取り入れる。難しい論点は最初は深追いせず、何度も触れることで理解を深める、とにかく基礎を固める!
あとは森Tを信じるのみ。

やらなければよかった勉強法・やらなくてよかった勉強などはありますか?

行政書士試験の勉強で「やらなければよかった」と感じることは、すべての教材を完璧にこなすため無理に時間を費やすことや、難易度の高い問題にこだわること。また、他の方のYouTube動画を見ること。いろんな問題集を買ってしまうことです。
基礎を固めることが最も重要だと思いました。

学習全体を振り返って、今回合格できたポイントについて教えてください。

行政書士試験に合格できたポイントは、計画的な学習と過去問の徹底分析です。まず、試験範囲を理解し、スケジュールを立てて継続的に学習しました。特に憲法・民法・行政法を重点的に学び、基礎知識を固めました。
次に、過去問を繰り返し解くことで出題傾向を把握し、苦手分野を克服しました。また、模試を活用して時間配分を意識し、本番で実力を発揮できるように対策しました。そして、森Tの存在につきます!!

焦らず一歩ずつ取り組めば、必ず道は開ける

資格スクエア講座はどんな方にお勧めできそうでしょうか?

資格スクエアは、効率的に学習したい方やスキマ時間を活用したい方におすすめです。オンライン講義やアプリを活用した学習システムが充実しており、特に独学に不安がある方や短期間で合格を目指す方に適していると思います。

最後に、これから行政書士を目指す方へメッセージをお願いします!

年齢は関係ありません。私も中年から挑戦し、合格できました。継続的な学習と過去問の活用が成功の鍵です。
焦らず一歩ずつ取り組めば、必ず道は開けます。
自分を信じて、最後まで諦めずに頑張ってください!