受講生 合格体験記

「スマホ片手に空き時間勉強したい社会人におすすめ」
合格後の独立をイメージしながら、見事合格!

H.K様

  • 年齢

    47歳

  • 職業

    会社員

  • 受験回数

    2回(資格スクエアでは1回)

  • 主な受講講座

    森Tの上級合格講座

「法律を通して人助けをしたい」

行政書士試験合格、おめでとうございます。試験合格を目指した理由について、教えてください。

仕事上のトラブルがあり弁護士さんを通じて問題を可決したことで法律を通して人を助けることができると感じたこと。会社に頼らず自力で食べていけるスキルが欲しいということで学生時代に政治経済が得意で法学部卒業ということもあり行政書士を目指しました。

資格スクエア講座をお選びいただいた理由を、教えてください。

無料公開講座をみて森Tの講義がわかりやすかったこと、択一クエストの使いやすさ、2年目なので基礎の部分はいらなく徹底した問題演習と手頃な価格の上級講座が自分には合うと考えて選びました。

講師の森T(森 広志 講師)について、ぜひご感想をお願いします。

講義がわかりやすいです。問いかけ問題があり飽きません。講義が30分前後で適度な量であることがよかったです。他校の講師よりも自分には相性が合うと思いました。
Youtubeライブは勉強が忙しすぎてほとんど見れなかったですが、試験終了後は楽しみに見ています。

「勉強できること」「勉強で悩むこと」
すべてを楽しみながら試験対策

1週間の平均学習時間について、教えてください。

平日は4時間で休日は6時間くらい、9月からの直前期になると平日5時間で休日8時間くらいです。
朝に民法の基本書を1時間・過去問1時間(9月以降は基礎知識1時間)、仕事の昼休みの合間に行政法の基本書、夜に憲法の基本書・記述のキーワード暗記(直前期はプラス択一クエスト250問)を1日おきに、休日は森T講義、商法、過去問、諸法令、個人情報保護法をやりました。

学習モチベーションには変化はありましたか?また下がってしまった時の対処法について教えてください。

モチベーションが下がることがなかったです。
好きな動画をみて気分を上げること、嫌いな人間(会社関係の人)を思い浮かべて見返してやるという気持ちを持つこと、合格後のイメージを持つこと。月1くらいは勉強せずに好きなことをやりました。

勉強開始の頃と試験直前期で、勉強法や考え方に変化はありましたか?

1年目は独学だったので本当に合格できるか不安でした。問題演習も足りずいっぱいいっぱいで受験するのがやっとという状況でした。
2年目は模試でも好結果が出ており油断してはいけないという自分の戒めをもって取り組みました。

やらなければよかった勉強法・やらなくてよかった勉強などはありますか?

一番最初にやった市販の問題集。文字の暗記だけでストレスがたまり、本番直前期にみてもほとんど覚えていませんでした。諸法令がごく簡単なレベルだったのでもっと行政法に時間をかければと思いました。

学習全体を振り返って、今回合格できたポイントについて教えてください。

勉強を楽しむこと。
勉強できること、勉強で悩むこと、試験を受けること、試験の緊張を味わえること、試験の終わった後の達成感、合格の喜びそれを今の年齢で味わえるのもまた幸せなことであると思いながら勉強しました。

森Tのスーツスタイルは
「日々をあがくビジネスマンにぴったり」

資格スクエア講座はどんな方にお勧めできそうでしょうか?

仕事をしながら勉強する人にお勧めしたいと思います。
森Tのかっちりしたスーツスタイルは頑張るビジネスマン、あきらめが悪いそして毎日あがく人にこそ向くと思います。スマホひとつで空き時間に勉強したい人におすすめですね。

最後に、これから行政書士を目指す方へメッセージをお願いします!

勉強は人によっては苦しいかもしれませんが、あきらめないその先にゴールが見えてくると思います。合格するのが一番ベストですが、失敗して得られることもあると思います。あきらめず何度でも挑戦するのが大事です。