S様
30代後半
個人事業主
1回
森Tの短期集中合格講座
即戦力の資格が欲しいと思っていました。行政書士は、資格を取得したらすぐに開業ができて、試験の難易度も、国家資格のなかでは比較的難しくないと聞いたので、チャレンジすることにしました。
8月末からの受講だったので、試験まで準備が間に合うか心配でしたが、とりあえず最後までやれることをやろうという気持ちで勉強しました。
はじめは市販の参考書を読んでいましたが、試験まで1人で準備ができるのかどうか不安を拭えないまま過ごしていました。YouTubeで試験について検索をしていると、森先生の講義動画がおすすめに出てきて、視聴したらとてもわかりやすかったので受講を決めました。
森先生は、わからない人の立場で常に考えてくださっています。
国家資格のための講義となると、キャリアがすごい講師の方はいるかもしれませんが、理解を深められない人に寄り添ってくれる先生は、大人になるとなかなか巡り会えないかと思います。
図書館で問題を解くことをメインにして、夜は講義を聞きながら散歩をしたり、バスを待っている間にアプリで問題を解いたり、常に何かしらのかたちで試験科目に触れているようにしていました。1週間の平均時間は、数えていないからわからないです。
モチベーションを維持するのは大変でした。「行政書士になって◯◯の業務をしたい」という具体的なビジョンを描いているわけではなかったので、常に受かるか落ちるかの2択で頭がいっぱいでした。
苦しくなったときは「落ちても今やっていることが無駄になることはない」と思うことで自分を落ち着かせていました。
受講開始時期が試験日からそう遠くなかったので、考えはあまり変わりませんでした。
とにかく講義動画を一通り視聴して、問題を解いて、わからなかったらまた視聴する、を繰り返していました。それをこなすだけであっという間に時間が過ぎていったという感じです。
一度で理解しようとする努力は、必要なかったと思います。
理解できなくても繰り返すことである日ふと腑に落ちることがあるので、最初からすべて理解する必要はないと思います。わかっていないモヤモヤは、わかろうとするモチベーションにもなるので、意外と役に立ちます。
記述の対策が大きかったかと思います。
今回の試験では、記述抜きで170点以上取得していたのに、記述の点数が足りず合格できなかった人もいたようです。受験生のなかには記述抜きで180点を目指す方も多いようですが、記述の得点は、択一が思うように解けなかったとき合否を左右しますので、準備した方が良いと思います。
私は記述の得点が半分程度取れていましたが、そのおかげで合格点を超えられました。
法律初学者の方におすすめです。
森先生は、私たち受講生を否定するようなことは一切言いません。YouTubeで「生徒がわからないのは講師の責任」とおっしゃっているのを聞いて、この先生にならついて行きたい!と思いました。
過去に勉強で苦い思い出がある方も、森先生なら学ぶ楽しさを思い出させてくれるかと思います。
行政書士試験は、具体的なビジョンがなく「なんとなく受けてみようかな」「資格を持っていればいつか役に立つかも」というふわっとした思いで受験を検討している方もいるかと思います。森先生の授業は合格に必要なことはもちろん、学ぶ楽しさや目標に向かって努力することの心地良さを伝えてくれます。
合格以外にも得られることがたくさんありますので、森先生の講義はぜひ受講して欲しいです。