受講生 合格体験記

「森Tは板書の文字まで見やすく大好きだった」
体調管理も万全に、家族に支えられ見事合格!

M様

  • 年齢

    40代

  • 職業

    会社員

  • 受験回数

    2回(資格スクエアでは1回)

  • 主な受講講座

    森Tの1年合格講座

会社勤め以外の道を模索して、行政書士試験へ

行政書士試験合格、おめでとうございます。試験合格を目指した理由について、教えてください。

会社勤めを続けるには体調面で不安がありましたので、何か資格を取りたいと思いました。
そのことを先輩に相談したところ、「社労士や行政書士のような資格を取得してはどうか」とアドバイスをもらいました。どのような資格がよいのか調べて、行政書士試験に挑戦することにしました。

資格スクエア講座をお選びいただいた理由を、教えてください。

最初の年は他の通信講座で勉強しましたが、結果として、点数が取れずに不合格となりました。「これではダメだ」と思い、いろいろ勉強の仕方を調べているときに森先生の講座に出会い、大変心を引かれました。
また、テキストや問題集等も分かりやすそうでしたので、この講座を受講させていただきました。

講師の森T(森 広志 講師)について、ぜひご感想をお願いします。

講座を受講しはじめて、森先生のお話を聞いたとき、とてもわかりやすく、興味深い内容で、しかも後々まで印象に残る言葉や例を示していただいて、楽しく勉強を続けることができました。
また、講義の中で先生の書く文字がとてもきれいで、その文字を見ることが大好きでした。すべてが勉強を続けることができた大きな要因になったと思います。

終盤は問題演習に注力し、そこから知識を増やす

1週間の平均学習時間について、教えてください。

勉強時間については、一度に長時間することには無理があったので、朝と夜に分けて1〜2時間を毎日継続することに努めていました。
勉強方法は、森先生の動画講義を中心に知識を整理し、その後はアプリと問題集を繰り返して解きました。間違えたところをテキストと条文で確認するようにしていきました。

学習モチベーションには変化はありましたか?また下がってしまった時の対処法について教えてください。

勉強を続けていくことが苦しかったり、疑問に感じたりして、もうやめようかと思ったことは何度もありました。それでも続けてこられたのは、森先生のユーモアあふれる講義と親身になって相談に乗ってくださった先生方のおかげだと思っています。
さらには、しんどいときには家族が寄り添ってくれて、「いつでもやめて大丈夫」と気持ちを楽にしてくれたことで、モチベーションを維持することができました。

勉強開始の頃と試験直前期で、勉強法や考え方に変化はありましたか?

勉強を始めたばかりの頃は、これまで全く関係のなかった分野のことを学ぶことになったので、一から基本的な事柄を身につけることに集中して勉強に取り組みました。それでも簡単に覚えることができませんでしたが、森先生のおかげで少しずつ印象に残る覚え方というのが身についていきました。

終盤はとにかく問題をたくさん解くことに取り組んで、問題を解く中でいろいろな知識を増やすことに努めました。
結果としてたくさんの問題を解いたことが、自分の知識を増やし深めたと感じています。

やらなければよかった勉強法・やらなくてよかった勉強などはありますか?

やらなければよかったと思うことはありませんでした。難しい試験を受けることを決意した時点で、とにかく幅広く何でも勉強して身につけていこうと思いました。どのような内容ややり方も無駄ではなかったと思います。

学習全体を振り返って、今回合格できたポイントについて教えてください。

まず第一に思うことは、良い先生と良い資料に恵まれたことだと思います。
次に言えることは、勉強していて苦しいときや投げ出したくなったときに、周囲の人たちが支えてくれたことが大きかったと思います。
さらに、健康面で不安のあった私にとって、勉強を続けることができる体力を維持できたことも大きな要因であったと思います。

ユーモアあふれる森T講義

資格スクエア講座はどんな方にお勧めできそうでしょうか?

勉強を始めて、知識がなかなか身につかなくて辛かったときに、森先生の楽しくユーモアあふれる講義を受けられたことがとてもよかったと思っています。
基礎となる知識を身に着けたうえでさらに飛躍を目指している方や、基礎となる知識の勉強で問題の解決につながりにくい方にとっては、非常に有意義な講義が受けられるのではないかと思います。

最後に、これから行政書士を目指す方へメッセージをお願いします!

行政書士試験の受験を勧められたときは、こんなにも幅広い知識が必要な難しい試験であるとは思いませんでした。それでも諦めずに勉強を続けてきてよかったと思っています。

『100回叩くと壊れる壁があったとする。でも、みんな何回叩けば壊れるか分からないから99回まで来て、途中で諦めてしまう。』

お世話になった方が教えてくれた松岡修造さんの言葉です。
試験勉強中も試験の当日までこの言葉に何度も助けられましたので、この言葉を皆さまへのメッセージとさせていただこうと思います。