みのる様
52歳
技術系公務員
2回
森Tの中上級合格講座
定年退職後の再就職を考えて宅建を取得しましたが、それだけでは自分の売りが足りないと思い、難関資格で独立開業を視野に入れた資格としてチャレンジしました。
元々公務員なので取り組みやすいと考えていたがそうでもありませんでした。
森T先生の説明が聴きやすく、身近な具体例での話が理解しやすかったからです。腑に落ちた時が楽しく、普段から浴びるように講義を聴き続けました。
「法令択一クエスト」の「今日の1題」とか「これだけ10題」を日課に出来て良かったです。
元国語の先生なので、話しの内容もさることながら発音なども大変聴きやすかったです。
2倍速でもちゃんと内容を聴き取れたので、浴びるように聴けました。親しみやすい方だと思います。行政書士、宅建だけでは無く司法書士講座とかもしていただけたら嬉しいです。
週12時間位で、1日2時間は集中して講座受講か過去問を解くようにしました。
通勤移動時は講座を聞き流す感じです。朝の始業前に15分、昼休みに30分、ジムで筋トレしながら30分と、スキマ時間をできるだけ使いました。勉強を癖に出来るように意識してます。
「とりあえず5分やる」「そのまま行けそうなら続ける」という形です。
「法令択一クエスト」は、午前中に終らせて、Xに投稿するのをノルマにしてみました。その内やらないとモヤモヤする様になり、続けられました。法令択一クエストを毎日活用してました。
初めは講座受講中心で、過去問はあまり解いていなかったので分かった気になっていて、一回目の試験は記述の採点なしの結果でした。
二年目からは、過去問、講座で条文確認をして理解を深めることを心掛け、中上級講座の問いかけを繰り返し聴き、過去問の正解だけではなく間違いを答えられる様にしました。
特にはありません。やってみるうちに、量的に出来ないことや効果の薄いことが分かり、結果として自分に合うやり方や足りないことに取り組めたと思います。
行政法の理解ができたこと。毎日の「法令択一クエスト」の結果で、自分の理解できているところや間違いやすい感覚(特に民法)を把握できたこと。そして、重点的に復習したことだと思います。暗記の重要性が分かり、暗記する方法が理解できました。
初学者、ちゃんと知識をつけたいと考えてる方、過去問を解くのを癖にしたい方、他の予備校で分かった気になるが、いまいち問題が解けないと感じている方にお勧めしたいです。独学をしていてポイントが分からず続けられない方にもいいかと思います。
合格率で見るととても難しい資格に感じますが、やれば合格出来るし、生活に役立つ知識を身につけられるので、諦めずにチャレンジしてみてください。