受講生 合格体験記

コストパフォーマンスが高い資格スクエア
一定ペースで学習を続け、見事合格!

鈴木俊貴様

  • 年齢

    35歳

  • 職業

    会社員

  • 受験回数

    3回(資格スクエアでは1回)

  • 主な受講講座

    森Tの中上級合格講座

キャリアの選択肢を増やすため、行政書士試験へ

行政書士試験合格、おめでとうございます。試験合格を目指した理由について、教えてください。

サラリーマンとして働き続けることに将来の不安を感じ、自分自身のキャリアの選択肢を広げたいと考えました。以前から将来的には自分の会社を持ちたいという思いがあり、その実現に役立つ資格を取得したいと考えたため、行政書士を目指すことを決意しました。
資格取得に向けた勉強を始める際は、時間の確保や継続できるかどうかの不安もありましたが、目標を明確に持つことで決心を固めました。

資格スクエア講座をお選びいただいた理由を、教えてください。

資格スクエアを選んだ理由は、まず森Tの講義が非常に魅力的で、分かりやすく学習のモチベーションを維持しやすかった点にあります。
また、スマホアプリの法令択一クエストが直感的に使いやすく、スキマ時間を有効活用できる点も大きな決め手となりました。さらに、他社と比較して受講料がそれほど高額ではなく、コストパフォーマンスの面でも納得できる内容だったため、資格スクエアを選ぶことを決めました。

講師の森T(森 広志 講師)について、ぜひご感想をお願いします。

判旨からの解説が非常にためになり、わかりやすかった印象があります。
また記述問題の対策講義では思考方法がわかり本番での助けになりました。フォローアップでも質問が可能だったところが個人的には良かった点だと思います。

やるべきことを、淡々とこなす

1週間の平均学習時間について、教えてください。

1週間で約15時間ほど勉強し、主に過去問を繰り返し解くことを中心に進めていました。
しかし、多くの過去問をすでに覚えてしまい、新たな刺激が不足していると感じたため、他社の模試が始まってからは模試を中心に解き直しを行いました。模試を活用することで、より実戦的な問題に触れる機会を増やし、理解の定着や応用力の向上を図ることを意識して学習を進めました。

学習モチベーションには変化はありましたか?また下がってしまった時の対処法について教えてください。

基本的にはモチベーションに頼らず、勉強を日々の習慣として定着させることを意識して取り組んできました。そのため、一時的にモチベーションが下がったとしても特に気にすることなく、やるべきことを淡々とこなすことを徹底しました。
勉強を習慣化することで、感情の波に左右されず、安定したペースで学習を続けることができたため、継続することに対する不安も少なく、計画通りに進めることができました。

勉強開始の頃と試験直前期で、勉強法や考え方に変化はありましたか?

勉強開始間もない時期はそもそも法律用語に馴染みがないため読みなれるといった工程が必要かと思います。法律用語は日常的に馴染みがないため、いかに自分の中で落とし込めるかが重要かと思います。そこが馴染んできたら次は解答に行き着くためのプロセスを覚えていくことに重点を置くようになりました。
直前期は基礎知識の各種諸法令に注力していく形になりました。

やらなければよかった勉強法・やらなくてよかった勉強などはありますか?

正直文書理解に関しては合格年度の問題がそこまで難しくなかったため、あまり必要性を感じなかったように思います。
また巷ではよくやるまとめノートの作成も不要と感じます。まとめノートの作成に時間をかけるくらいならその時間を問題の丸暗記に回したほうが効果がありそです。

学習全体を振り返って、今回合格できたポイントについて教えてください。

まずは重要過去問の暗記からスタートです。ただ暗記するのではなく、なぜその選択肢が間違いなのかをノートに1行でまとめられるようになると力がついてきている実感がわくと思います。
また模試などで新しい問題に出くわしたときは、復習の際に同様のことをやっていくとより効果的だと思います。

行政書士は「やれば必ず手に届く資格」

資格スクエア講座はどんな方にお勧めできそうでしょうか?

森Tの講義は非常に分かりやすく、内容も素晴らしいため、YouTubeの動画を視聴して講義の進め方や説明の仕方が自分に合っていると感じた方には、ぜひ受講をおすすめします。
また、法律用語が難しく理解が追いつかないと感じている人にとっても、森Tの講義は噛み砕いた説明が多く、学習のハードルを下げてくれるため、とても有益だと思います。
基礎からしっかり学びたい方にも適している講義内容だと感じました。

最後に、これから行政書士を目指す方へメッセージをお願いします!

今年の行政書士試験の最年少は13歳、最年長は81歳でした。行政書士試験の合格に早すぎることはないし、遅すぎることはないということだと思います。
やれば必ず手に届く資格だと思いますので自分を信じて突き進んでください。