受講生 合格体験記

「良問セレクト」問題が合格のポイント
「分かった気」を克服し、見事合格!

S.I様

  • 年齢

    40代前半

  • 職業

    会社員

  • 受験回数

    3回(資格スクエアでは1回)

  • 主な受講講座

    森Tの中上級合格講座

独立して自由な時間で働きたい

行政書士試験合格、おめでとうございます。試験合格を目指した理由について、教えてください。

福祉や地域活動に興味がありNPOなどの設立を手助けできたらいいなと思いチャレンジしました。
社会人として企業に所属していると縛られることも多かったので、資格取得して独立し自由な時間で働けること、また法律は学生時代に少し触れていたのでチャレンジしてみようと決心しました。

資格スクエア講座をお選びいただいた理由を、教えてください。

他の通信教育にはない中上級講座というのが魅力的で資格スクエアにしました。
2回は独学で不合格だったので、初学者よりレベルが高くより大事なところを講義で学べそうだなと感じたのが資格スクエアの森T講座でした。

講師の森T(森 広志 講師)について、ぜひご感想をお願いします。

森Tの講義はとにかく聞きやすくわかりやすかったです。
大事なところはテキストに書き込み(森Tの字が綺麗なので見やすい!)語呂合わせも耳に残りました。森TのXの一問一答も毎回解き、隙間時間でも学べるところが良かったです。

テキスト→過去問→条文
踏み込んだ学習で、「分かった気」を克服

1週間の平均学習時間について、教えてください。

平日1時間、休日2時間ほどです。
2月からぼちぼち講義視聴を始め、講義を聞いてすぐに「法令択一クエスト」でひたすら該当する箇所の問題を解きました。移動や隙間時間もなるべくたくさんの問題を解き、夏以降は過去問の問題集を3回まわしました。

学習モチベーションには変化はありましたか?また下がってしまった時の対処法について教えてください。

モチベーションを維持するのはなかなか難しく、やりたくない日もありましたが、択一クエストだけでも必ず1日1回はログインするようにしました。今日の1問などサクッとできる問題が用意されているのでそれを活用しました。

勉強開始の頃と試験直前期で、勉強法や考え方に変化はありましたか?

勉強開始まもない時期はわからない事が多く必死に覚えていましたが、直前期になるとだんだん見た事がある問題が増えていきます。そこでわかった気になって試験に臨んで2回不合格だったため、今回はもう一度テキストをおさらいし、過去問を解き、必ず該当条文まで確認するようにしました。テキストに条文が載っているため確認しやすかったです。
直前期は条文と判例をひたすら読んで頭に叩き込みました。

やらなければよかった勉強法・やらなくてよかった勉強などはありますか?

記述対策で条文をそのまま覚える事に必死になりましたが、実際記述式は条文がわかっているだけでは太刀打ちできなかったためそのまま覚えるというのはやらなくても良かったと思います。代わりに事例を自分で考えてそれに対してどの条文が当てはまるのかという訓練をすれば良かったなと思います。

学習全体を振り返って、今回合格できたポイントについて教えてください。

資格スクエアが提供している、法令択一クエストの「良問セレクト」問題があったからこそ合格できたと思います。
行政書士試験の過去問に縛られず、知らない判例が出てくる問題が多数用意されています。その判例が実際の試験問題にいくつも出ており、試験問題を見た瞬間に解く事ができました。

「勉強がこんなに面白かったんだ」

資格スクエア講座はどんな方にお勧めできそうでしょうか?

講義がわかりやすいので初学者の方から、チャレンジを続けている複数回の受験者までいろんな方におすすめです。特に過去問をひたすら解いても合格点に届かなかった方におすすめします。
良問セレクトで新しい問題や判例に触れてください!知識が増えたなという感覚が自信につながります。

最後に、これから行政書士を目指す方へメッセージをお願いします!

森T講座でぜひみなさんも合格を勝ち取ってください。みんなが苦手なところはしっかり、絶対忘れない語呂合わせなどで耳にも頭にも残る講義が体験できます。
勉強がこんなに面白かったんだと、学ぶ事への意欲にもつながりますのでチャレンジすることに意味があると思っています。