受講生 合格体験記

森Tの人柄に惹かれたなら
最後まであがいて、見事合格!

たすく様

  • 年齢

    31歳

  • 職業

    会社員

  • 受験回数

    2回(資格スクエアでは1回)

  • 主な受講講座

    森Tの中上級合格講座

法律資格を取得するため、行政書士試験へ

行政書士試験合格、おめでとうございます。試験合格を目指した理由について、教えてください。

法学部卒で法律資格を取得したいと考えていたためです。元々法律を見ることに抵抗がなかったので、勉強してみようと思いました。
1年に1回しかない試験なので、モチベーションを維持出来るかどうか不安でした。今の自分を少しでも変えたいと日々思い、モチベーション維持に努めました。

資格スクエア講座をお選びいただいた理由を、教えてください。

1回目の受験の際、YouTubeで森Tが記述試験の予想をしている動画を拝見しました。
非常に分かりやすく、落ち着いた感じが印象的で、もし落ちたら資格スクエアを受講してみようと思いました。前回試験を受けた方に対しての割引があったので選びました。

講師の森T(森 広志 講師)について、ぜひご感想をお願いします。

非常に落ち着いた中に面白さや分かりやすさがあり、飽きなかったです。メリハリをつけた解説は時間が限られている私には大変有難かったです。
講義の内容以外にも日々の勉強へのメンタルや試験への向き合い方など、参考になるものばかりでした。

合格は、最後まであがいた結果

1週間の平均学習時間について、教えてください。

一週間の平均勉強時間は25時間です。
勉強方法については市販の過去問と過去の予想問題集をひたすら覚えることがメインでした。資格スクエアのテキストでの勉強は動画を1.5倍速で見て、効率化に努めました。(森Tはゆっくり話されるので1.5倍速でも問題ありません。)
六法は使用せず、テキストの参考事例で整理した方がイメージがつきやすく、頭に入りやすかったです。
基礎知識は日々のニュースを見て、大きな話題があった時は過去の経緯や事例を調べるようにしていました。例えば、今は円安・物価高が問題になっている→為替の導入から現在の為替に関する偏移を調べる、政治資金の問題→過去の政治資金に関する問題や法改正の偏移を調べる、などしました。

学習モチベーションには変化はありましたか?また下がってしまった時の対処法について教えてください。

モチベーションは必ず下がる前提で勉強に臨んでいました。下がった時は無理に勉強しても悪循環になるので、勉強時間を極端に少なくしました。ただ、勉強をしない日を作ることはしませんでした。一度勉強しない日を作ってしまうと、また継続を保つのが難しくなる為です。

勉強開始の頃と試験直前期で、勉強法や考え方に変化はありましたか?

勉強開始まもない時期と直前期の勉強方法についてはほとんど変えていません。
1回目で170点取れたので、やり方はあまり間違っていないと思っていました。ただ、直前期に意識したのは直近の判例や話題になったことを覚えることです。「見たことがある」を作れれば、それだけでも安心材料になると思ったからです。

やらなければよかった勉強法・やらなくてよかった勉強などはありますか?

あれもこれもと書籍に手を出すことです。
難し過ぎる問題集は心と時間の無駄でした。難し過ぎる問題集は本当に分かりません。かなり時間の無駄となります。解けないとモチベーションも下がりますので、心にもよくありませんでした。

学習全体を振り返って、今回合格できたポイントについて教えてください。

最後まであがいた結果です。
森Tの言葉でありましたが、これが非常に大きかったです。試験が終わる1分前まで、必死に記述を解いた結果が合格へ繋がったと思います。
あとは過去問と問題集をひたすら覚えた結果です。

頑張った先に、必ず成果は出る

資格スクエア講座はどんな方にお勧めできそうでしょうか?

森Tの人柄に惹かれた方にはおすすめします。
まずはYouTubeでどんな方か見て頂いて、少しでも良いなって感じたら迷わず受講した方が良いです。
また、勉強に対するメンタルの向き合い方やモチベーション維持に不安がある方、本試験への不安がある方にもおすすめです。

最後に、これから行政書士を目指す方へメッセージをお願いします!

努力は裏切りません。最後まであがいた方に合格が待っています。

勉強している期間は非常に果てしなく、非常につらいですが、頑張った先に必ず成果は出ます。
最後まで頑張ってください。