はんなり様
30代前半
会社員
3回(資格スクエアでは1回)
森Tの上級合格講座
離婚するにあたり、手に職をつけておきたかったからです。夫と何かあった時に法律知識をつけておきたかったというのがきっかけでした。
1年目に受験が不合格になった時、これは真剣に勉強しないと受からない資格だと腹を括りました。
YouTubeのおすすめで上がってきた森Tの受講動画を試しに観てみたのですが、授業スタイルが問いかけ方式で、毎回頭の中で考えながら、能動的に勉強することができるのがよかったので、資格スクエアを選びました。
話すペース、覚えるポイントが的確で、とてもわかりやすい授業でした。
あと、書く文字が綺麗で読みやすかったことも、とても良かったです。
毎週上がる動画の量もちょうど良くて、スケジュールを立てやすかったのもポイントが高いです。
25時間以上は死守しました。
仕事や家事で忙しい場合も、動画や法令択一クエストというアプリや、その他勉強アプリを駆使して勉強時間を確保しました。
おかげで机に向かう時間は少なかったのですが、学習内容の定着は確実なものになりました。
体調が悪い時や、プライベートでバタついた時は、どうしてもモチベーションは落ちました。
しかし最低でも法令択一クエストの問題は解くというルールを決めていたので、1日全く勉強しない日はほぼ作らずに済みました。
勉強のハードルを下げることができたのはとても良かったです。
机に向かって過去問題集を何回も解かなくてはいけない、条文もマスターしなくてはいけないという固定概念があったのですが、合格直前は模試を解くために机に向かっただけで、ほぼスマホで勉強していけばなんとか力はつくと確信することはできました。
前の質問でもあったのですが、自分でこうしなくてはいけないという固定概念を作る必要はありませんでした。
いかに勉強時間を確保するか、どういう勉強方法が自分にとってベストなのかを見つければ良いと気づけたのは、とても自分の中で大きかったです。
法令択一クエストで、実際の試験問題をスマホの画面上で解くという行為は、私にとってとても努力して集中しなければいけないことでしたが、それが本試験の択一問題の点数を大幅に上げることができたポイントでした。
毎日200問は解くという目標を設けていたので、その分集中力は養われたと考えてます。
初学者の方はもちろんのこと、今までの勉強方法では合格するか不安に思う方や、勉強時間にまとまった時間を割けない方、動画を見ていても眠たくてしょうがないといった方にも、ぜひお勧めしたいです。
法令択一クエストだけでも大変優れたアプリなので、検討していただきたいです。
行政書士という資格は八士業の中で登竜門的存在でもありますが、それでも十分難関資格だと言える資格だと思ってます。
どうか勉強を続けていただき、合格を勝ち取っていただきたいと思います。
資格スクエアはそれをサポートしてくれる存在だと信じてます!