受講生 合格体験記

森Tの「最後まであがく」は人生の座右の銘の1つ
書いて覚える地道な学習が奏功し、見事合格!

I様

  • 年齢

    50代前半

  • 職業

    -

  • 受験回数

    2回(資格スクエアでは1回)

  • 主な受講講座

    森Tの上級合格講座

「悩み相談を具体的に受けられる」
と行政書士試験へ

行政書士試験合格、おめでとうございます。試験合格を目指した理由について、教えてください。

仕事をしていた当時、いろんな方とお出会いすることが多い仕事だったのですが、いろんなご事情を抱えた方もたくさんいらっしゃり、そういう方の不安や悩み事に、より具体的(法的)に相談に乗らせていただけるようになりたいと思い、身近な法律資格として行政書士を目指しました。

資格スクエア講座をお選びいただいた理由を、教えてください。

最初の受験の時から法令択一クエストが気になっていました。

当時は別の講座を利用していたのですが、勉強をしていてもなかなか知識の定着が出来ず焦っていたところ、キャンペーンでお得に受講出来るタイミングだったので思い切って受講しました。

講師の森T(森 広志 講師)について、ぜひご感想をお願いします。

最初はキャラ濃いなあと思っていました(笑)。毎週見ていた訳ではありませんが、YouTube liveでリアル森Tを見ている内に、何となく魅せられていきました。

「最後まであがく」の応援はがき、嬉しかったです。
同じあがくなら試験前の不安さにあがくよりも、勉強をしたしんどさにあがこうと、森Tの応援にも応えたい、そんな思いでラストスパートをかけることが出来ました。

試験にも御守り代わりに、はがきを持って行きました。

最後の問題をマークする残り30秒前まであがきました。
あがいた甲斐あっておかげで合格出来ました。「最後まであがく」は私の人生の座右の銘の1つに加えたいと思います。

「諦めた方が楽かな」そんな時も
講義視聴と法令択一クエストで耐えた

1週間の平均学習時間について、教えてください。

勉強出来ていた時と出来ていない時、むらがありますが、半年前くらいからは、少ない時でも週20時間程は勉強していたと思います。

あまり勉強出来ない時には、ちょっとした時間に法令択一クエストを解いていました。
あと行政法は条文を読み込みました。

学習モチベーションには変化はありましたか?また下がってしまった時の対処法について教えてください。

1回目の受験のあと、体調を崩してしまい、リベンジスタートに失敗してしまいました。
2月頃から本格的に勉強を再開出来ましたが、6月、7月頃は勉強をしている(つもりの)割には知識も定着せず、一番苦しい時でした。
受験を諦めてしまった方が楽かな?とも思いましたが、講義動画を見て、法令択一クエストを解いて、耐えていました。
9月頃からやっと条文と知識が結びつくようになり、勉強してきたことに手応えを感じられるようになりました。

勉強開始の頃と試験直前期で、勉強法や考え方に変化はありましたか?

YouTubeなどにいろんな動画が氾濫しており、行政書士試験は過去問だけで受かるとか、書く勉強法は効率が悪いとか言われていて、効率よく勉強しようとしていましたが、結局私は、その効率が悪いと言われる書いて覚えるタイプのようで、やはり地道な勉強も必要かと思いました。
特に行政法は、手続法なのか、不服審査法なのか、訴訟法なのか、条文と見比べながら学習した方が、回り道のようでもより早く知識の整理がされると思います。

やらなければよかった勉強法・やらなくてよかった勉強などはありますか?

特に思い当たりませんが、最初の講座も勿体ないので併用していましたが、リベンジを誓ったときに最初から森T講座にしておけばよかったかなと思います。森T講座は8割方視聴できましたが、いくらか見れなかったものもあるので。

学習全体を振り返って、今回合格できたポイントについて教えてください。

何だかんだと紆余曲折ありながら、諦めずに試験日まで勉強を続けて来られたことです。その1年間を通しての家族の理解と協力、そして試験直前期の最後のひと踏ん張りもです。

そのひと踏ん張りが出来たのは、森T先生の最後の一押しの応援あってだと思います。

YouTubeLiveで、森Tがより身近に

資格スクエア講座はどんな方にお勧めできそうでしょうか?

資格を取ることで自分を変えたいとか、何か新しいことに挑戦したい、熱中したい、そんな熱い想いを持って行政書士の資格を目指されるなら、そんな熱い想いに森T先生は応えてくださると思います。

いつでもどこでも好きなときに講義を受けられる動画配信の授業は便利ですが、それに物足りなさを感じておられるのなら是非お勧めです。

YouTube live、森T先生は毎週大変でしょうが、先生の人となりを何となくですが、YouTube liveで知れることで、動画配信の授業も先生のお人柄を感じながら視聴することが出来ました。

最後に、これから行政書士を目指す方へメッセージをお願いします!

難しい試験ですが、受験資格もなく、誰でも受けられる、頑張れば何とか合格も出来る資格だと思います。

いろんなことがあって、行政書士を目指しましたが、行政書士試験に合格出来て、試験に合格出来たことはもちろん、試験日まで勉強を続けることが出来たこと、そんな自分に少し自信を持てるようになりました。