基礎講座は、条文の要件・効果・論点について、予備試験合格に必須の知識をインプットする講座です。法律はすべて条文から成り立っていますので、条文の要件・効果・論点を理解するのが近道です。全体像をすばやくつかむため、導入編では30-45分程度で法律各科目の全体像を示します。
また、「なるべく早く一周すること」が法律学習の要諦ですので、今回基礎講座をⅠとⅡの2つに分けました。
基礎講座のⅠでは、本当に基礎的な部分に絞り、思い切って重要な論点だけに絞り込んでいます。それゆえ、150時間程度で7科目を回していきます。最重要の論点のみを説明する講座です。
次に基礎講座のⅡでは、基礎講座Ⅰの知識を前提に、基礎講座Ⅰでは拾いきれなかった応用論点についても100時間程度でカバーしていきます。
その結果、250時間程度で基礎部分を終えることが可能になります。従来の大手予備校では、細かな論点、過去に試験で殆ど出題されていない論点についても拾うので、入門講座だけで500時間以上、それを回すことだけで1年かかることになりますが、それではアウトプットの時間を確保することができません。
逆算合格術の基礎講座では、合格に必要な知識を逆算し、本当に必要な部分だけに絞ってご提供することで、250時間まで講義時間を絞ることができました。
わかりやすい図と丁寧な説明で初学者から圧倒的な支持を受けてきた高野講師が基礎講座のすべてを担当しています。
基礎講座 | 導入 | Ⅰ | Ⅱ |
---|---|---|---|
講義時間数 | 約4時間 | 約150時間 | 約100時間 |
担当講師 | 高野泰衡講師 | ||
教材 | オンライン上で閲覧・印刷可 |
全くの初学者の方を対象に、具体例から解説をはじめます。難解な法律用語を並べ立てるのではなく、日常生活に常に関連している法律という学問の面白さを伝えるとともに、各法律の全体像が分かるような内容になっています。
高野講師オリジナルのレジュメをもとに、図や絵を駆使して初学者の方の興味を喚起する内容になっています。各科目の全体像について30−45分程度で解説していきます。
基礎講座Ⅰでは、学習範囲のうち、最重要の点のみに絞って解説をしていきます。導入で全体像が頭に入ったとはいえ、予備試験の試験範囲は非常に拾いものです。従来型予備校では、入門講座の時間数が長すぎるがゆえに、多くの方が入門講座を1周せずに脱落してしまう現実があります。
基礎講座Ⅰでは、あえて150時間という短時間に絞ることで、最重要の点のみを解説する方針にしています。予備試験をクリアするにあたっての基礎中の基礎を、すばやく身に付けてしまいましょう。
基礎講座Ⅰでは、最重要の論点のみを解説し、短時間で法律7科目を1周することを可能にしましたが、応用論点について拾いきれていないものもあります。基礎講座Ⅱでは、基礎講座Ⅰの内容を前提に、再度7科目を1周しつつ、今度は応用論点についても拾っていく講義になっています。基礎講座Ⅰの内容にも当然言及していきますので、結果として基礎講座Ⅰの復習をすることもできます。
法律は、何度も繰り返し学習することで理解度が指数関数的に上昇していく学問です。何度も全範囲を復習する癖を基礎講座の段階からつけてしまいましょう。
法律の学習には、難しい概念がたくさん。これから法律の勉強を始めよう、という方にとって、難しい言葉が続いてしまうと、お手上げ状態になってしまいかねません。基礎講座の導入では、最初に事例を紹介し、自分の日常と結びつけながら、法律の全体像が学習できるようになっています。「法律は楽しい」が体感できる内容になっています。
基礎講座のテキストは、全面オリジナルのカラーテキスト。資格スクエア代表の鬼頭政人をはじめ、講師陣、合格者が一丸となって作成したものです。予備試験や司法試験では判例や通説の考え方を理解するのが非常に重要なので、判例通説の記載をふんだんに記載する一方、学説については思い切って割愛。これにより、7科目8冊のテキストにおさまり、市販のものよりも大幅にスリム化することに成功しました。図やまとめ表もふんだんに設けてありますので、初学者にとって取り組みやすいテキストになっています。
基礎講座を聞きながら、このワークシートを穴埋めしていくことで、講義を聞きながら基礎知識を定着させることが可能になります。しかも、穴埋めした後は自分だけのまとめ教材としても使えますので一石二鳥の学習が可能になります。
基礎講座の内容を聞いたら、短答式の過去問の中から、必須のものだけを抜き出した短答式WEB問題集を解きましょう。短答過去問を全て解くのは試験直前で十分ですので、理解を定着させるために短答過去問でアウトプットしましょう。◯☓問題ですが、「もちろん○」「たぶん○」「たぶん×」「もちろん×」の四択から解答することで自分の理解度に沿って復習をすることが可能になります。復習を繰り返すごとに、より確実な知識定着へとつながる仕組みができています。
講座名 | 基礎講座Ⅰ・Ⅱ(導入含む) |
---|---|
講座内容 |
<導入>約4時間 短答式WEB問題集 |
視聴期間 | 受講開始日より18ヶ月 |
販売価格(税抜) |
基礎攻略講座:298,000円 基礎講座の紙テキスト:45,000円 ワークシート:30,000円 |
お支払い方法 | 銀行振込 クレジット(一括・分割) コンビニ決済 |
教材 | オリジナルテキスト オンライン上で閲覧、印刷可 |
対象 | 初学者の方 基礎知識に不安のある方 |
アップロードスケジュール | アップロードスケジュール |