2024年(令和6年度)予備試験の
日程と出願時の注意点【まとめ】

2024年(令和6年度)の予備試験日程が法務省から発表されました。
試験日程をはじめ、合格発表、科目と時間割、受験願書の交付・出願方法、試験会場などの情報をまとめています。

2024年(令和6年度)
予備試験日程について

予備試験は例年7月中旬に短答式試験、9月初旬に論文式試験、翌年の1月下旬に口述試験が行われます。
なお、最終合格発表は2月初旬となります。
2024年(令和6年度)の予備試験日程や科目等の概要は以下のとおりです。

予備試験概要

受験資格 受験資格がなく学歴・職歴・国籍に関係なく誰でも受験することができる
受験料 受験手数料 1万7500円
願書交付 令和6年2月19日(月)〜令和6年年3月15日(金)
願書受付 令和6年3月4日(月)~令和6年3月15日(金)
試験日程 【短答式】令和6年7月14日(日)
【論文式試験】令和6年9月7日(土),8日(日)
【口述試験】令和7年1月25日(土),26日(日)
合格発表 【短答式】令和6年8月1日(木)17時頃
【論文式試験】令和6年12月19日(木)16時頃
【口述試験】令和7年2月6日(木)16時頃
法務省ホームページで発表
試験地 【短答式試験】札幌市又はその周辺、仙台市又はその周辺、東京都又はその周辺、名古屋市又はその周辺、大阪府又はその周辺、広島市又はその周辺、福岡市又はその周辺
【論文式試験】札幌市、東京都又はその周辺、大阪市又はその周辺、福岡市
【口述試験】東京都又はその周辺
試験方式 ・短答式試験は、マークシート方式
・︎論文式試験は、記述式(A4用紙8枚分)
※令和8年(2026年)より論文式試験の解答方式はCBT方式による試験の導入を目指しています

参考:法務省「司法試験予備試験の実施について
参考:法務省「令和6年司法試験予備試験受験案内

予備試験に見事合格すると、合格発表日後の最初の4月1日から5年を経過するまでの期間に実施される司法試験を受験することが可能となります。
なお、司法試験に合格すれば司法修習生となる資格が付与され、司法修習修了後(二回試験合格後)に法曹三者(裁判官、検察官又は弁護士)となることができます。

  • 1出願期間

    願書受付期間:令和6年3月4日(金)〜3月15日(金)
    ※令和6年3月15日(金)消印有効

    【注意点】
    交付期間と受付期間ともに3月15日(金)までとなっていますが、人によっては住民票やその他証明書類等が必要になる場合もありますので余裕をもって手続きを行いましょう。

  • 2短答式試験

    ・短答式試験実施日:令和6年7月14日(日)
    ・合格発表:令和6年8月1日(木)
    ・合格通知書兼論文式試験受験票及び短答式試験成績通知書発送:令和6年8月中旬

    短答式試験は丸一日かけて実施されます。
    短答式試験終了後から論文式試験まで2ヶ月を切りますのであまり時間がありません。
    短答式試験に合格できなければ論文式試験を受験することができません。
    また、集中力を切らさずに論文式試験に臨む精神力が必要です。

  • 3論文式試験

    ・論文式試験実施日:令和6年9月7日(土)〜9月8日(日)
    ・合格発表:令和6年12月19日(木)
    ・合格通知書兼論文式試験受験票及び短答式試験成績通知書発送:令和6年12月下旬

    論文式試験に合格できなければ口述試験を受験することができません。
    予備試験は、それぞれの形式の試験に合格しなければ次に進むことができないという、いわゆるステップアップ方式の非常に厳しい試験です。
    論文式試験終了後から口述試験まで4ヶ月強ありますので、口述模試などを受けて油断せずに万全な対策をしておかなければなりません。

  • 4口述試験

    ・口述試験実施日:令和7年1月25日(土)〜1月26日(日)
    ・合格発表:令和7年2月6日(木)
    ・合格証書及び口述試験成績通知書発送   令和7年2月中旬 

    最終合格発表は翌年の2月中旬ですので、短答式試験を受けてから合格が確定するまでには8ヶ月ほどの時間がかかります。

予備試験の時間割及び試験科目

予備試験は出題範囲も幅広く科目数も多いのが特徴です。
司法試験の受験資格に相応しい難関試験かつ丸一日かけて行われる試験は、体力勝負の試験でもあります。
なお、試験科目の免除制度などはありません。

  • 1短答式試験

    短答式試験は、マークシート方式で行われます。
    予備試験の第一関門といえる試験です。

    試験期日 集合時刻 着席時刻 試験時間 試験科目
    7月14日(日) 8:45 9:15 9:45~11:15(1時間30分) 民法・商法・民事訴訟法
    7月14日(日) - 11:45 12:00~13:00(1時間) 憲法・行政法
    7月14日(日) - 14:00 14:15~15:15(1時間) 刑法・刑事訴訟法
    7月14日(日) - 15:45 16:00~17:30(1時間30分) 一般教養科目

    表はスクロールできます→

  • 2論文式試験

    論文式試験は、具体的な出題事例に対し答案用紙に論述形式で解答する非常に難易度の高い試験で、予備試験の天王山ともいわれています。

    試験期日 集合時刻 着席時刻 試験時間 試験科目
    9月7日(土) 8:30 9:00 9:30~11:50(2時間20分) 憲法・行政法
    9月7日(土) - 13:00 13:15~15:35(2時間20分) 刑法・刑事訴訟法
    9月7日(土) - 16:15 16:30~17:40(1時間10分) 選択科目
    9月8日(日) 8:30 9:00 9:30~12:30(3時間) 法律実務基礎科目(民事・刑事)
    9月8日(日) - 15:45 14:00~17:30(3時間30分) 民法・商法・民事訴訟法

    表はスクロールできます→

  • 3口述試験

    口述試験は主査・副査と呼ばれる2人の面接官に対して受験者は1人です。
    出題される問題に口頭で答える面接のような形式の試験です。

    試験期日 集合時刻 着席時刻 試験科目
    1月25日(土)
    1月26日(日)
    午前の部 8:30
    午後の部 12:20
    午前
    午後
    法律実務基礎科目(民事)
    法律実務基礎科目(刑事)

    表はスクロールできます→

    口述試験は、令和6年の口述試験は、令和7年1月25日から26日の2日間にかけて行われます。
    それぞれ「午前の部」と「午後の部」に分かれて実施され、試験自体は15分〜20分ほどです。
    また、試験当日にならないと自分の順番がわからず、場合によっては控え室で長時間待機する可能性もあります。
    なお、例年の集合時間は、午前の部が8時30分、午後の部が12時20分となっています。

2024年(令和6年度)予備試験の
受験願書交付・出願について

予備試験の受験願書交付と出願について注意すべき点などをまとめました。
昨今の郵便事情等も考慮して余裕をもった手続きをされることをおすすめします。
参考:法務省「令和6年司法試験予備試験受験願書の交付等について」

  • 1願書交付期間

    願書交付期間 令和6年2月19日(月)〜3月15日(金)

  • 2願書を郵送で請求する場合

    郵送で交付を希望する場合は、適宜の封筒の表に赤字で「司法試験予備試験受験願書請求」と記載し、裏に差出人名を記載します。
    その際に、以下を明記し140円分の郵便切手を貼付した返信用封筒(角形2号【縦33.2㎝、横24.0㎝程度】を封入し、司法試験委員会宛てに請求してください。

    ・郵便番号
    ・送付先住所
    ・氏名及び電話番号

    【請求先】
    〒100-8977
    東京都千代田区霞が関1-1-1(法務省内)司法試験委員会

    なお、上記交付期間内必着となり、返信用封筒が封入されていない場合や郵便切手の料金不足等の場合は郵送してもらうことができませんのでくれぐれも注意してください。

  • 3来庁して交付を受ける場合

    ・交付場所 法務省1階東玄関(日比谷公園側)
    ・交付時間 10:00〜18:00 (土曜日、日曜日及び祝日等の休日を除きます)

    令和6年司法試験予備試験
    受験願書交付場所
    令和6年司法試験予備試験 受験願書交付場所

    参考:法務省「令和6年司法試験予備試験の実施について」受験願書の交付等について

    法務省の庁舎は裁判所に隣接しており、赤レンガ棟の裏手にあります。
    地下鉄の出入り口からも比較的近いので、交付期間ギリギリとなった場合でお近くの方は直接取りに行ったほうが早いかもしれません。

    【最寄り駅】
    《霞ヶ関駅》東京メトロ (丸の内線・日比谷線・千代田線)A1またはB1a出口
    《日比谷駅》東京メトロ(日比谷線・千代田線)、都営三田線A10出口
    《桜田門》東京メトロ 有楽町線5番出口
    参考:法務省法務省案内図

  • 4予備試験の出願に関する注意点

    願書受付期間と注意点は下記のとおりです。
    ・願書受付期間 令和6年3月4日(金)〜3月15日(金)
    ※令和6年3月15日(金)消印有効

    受験を希望される方は、受験願書に必要事項を記入のうえ出願期間内に司法試験委員会宛てに郵送(書留)で提出します。
    なお、インターネットで出願することはできず受験願書を直接持参しても受理してもらうことはできませんので注意してください。

    【郵送する前に確認すること】
    ・受験願書に印紙は貼付してあるか(収入印紙は4枚以内で受験願書所定の収入印紙貼付欄に貼り付けます。なお、現金や郵便切手、都道府県発行の収入証紙等はの利用は不可)
    ・受験願書の記入及び添付書類等(住民票や戸籍抄本、その他証明書類等)に不足がないか
    ・司法試験委員会交付の出願用封筒を用いる(封筒1通につき1人分の出願書類を封入)
    ・必ず郵便局の窓口で「書留」で出す
    ・出願期間内であることを必ず確認する
    ※受験願書の記載事項等に不備がある場合は受理されず返却となることがありますので、注意が必要です。

    【その他の注意点】
    ※合格者は6か月以内に作成された戸籍抄本又は本籍若しくは国籍の記載のある住民票を直ちに司法試験委員会宛て送付しなければなりません。
    ※なお、以下の時期を過ぎて各種通知が届かない場合は司法試験委員会にお問い合わせください。例年、郵便事情などにより受験票の発送から到達するまでに1週間以上の期間を要する事例を確認しているようです。併せて近隣の郵便局に受験票等が滞留していないか等の確認をしてください。
    ・短答式試験受験票    令和6年7月5日(金)
    ・短答式試験合格通知書兼論文式試験受験票、短答式試験成績通知書 令和6年8月下旬
    ・論文式試験合格通知書兼口述試験受験票、論文式試験成績通知書  令和7年1月中旬
    ・合格証書、口述試験成績通知書  令和7年2月下旬

    なお、郵便事情により受験票等が届かない場合であっても受験票等の再発行はできません。
    もしも、試験当日までに届かない場合は「仮受験票」の交付手続きを受けなければなりませんので注意が必要です。
    参考:法務省「令和6年司法試験予備試験に関するQ&A  Q25」

    【受験に関する問い合わせ先】
    法務省大臣官房人事課 司法試験予備試験係
    TEL:03-3580-4111(代)
    問合せへの対応時間:9:30~12:00、13:00~18:00
    (土曜日、日曜日及び祝日等の休日を除きます)

2024年(令和6年度)予備試験の試験会場

令和6年の予備試験会場は以下のとおりです。
自分が受験を希望するエリアが宿泊を伴う場所の場合は、事前に宿泊先の確保などの情報を集めておきましょう。

【注意点】
※試験場についての各種お問合せは、司法試験委員会までお願いします。
※会場への直接のお問合せは御遠慮ください。
※試験場への案内図は、受験票に記載して郵送されますのでご確認ください。

参考:法務省「令和6年司法試験予備試験の試験場」 
参考:法務省「令和6年司法試験予備試験受験案内」

  • 1短答式試験会場【令和6年7月14日(日)】

    札幌市又はその周辺 北海道大学札幌キャンパス(札幌市北区)
    ※5月15日に論文式試験の札幌市試験場の名称が訂正されています。
    仙台市又はその周辺 仙台卸商センター 産業見本市会館 サンフェスタ(仙台市若林区卸町2-15-2)
    東京都又はその周辺 早稲田大学早稲田キャンパス(東京都新宿区西早稲田1-6-1)
    日本大学商学部 (東京都世田谷区砧5-2-1)
    立教大学池袋キャンパス(東京都豊島区西池袋3-34-1)
    名古屋市又はその周辺 愛知学院大学名城公園キャンパス(名古屋市北区名城3-1-1)
    大阪府又はその周辺 関西学院大学西宮上ケ原キャンパス(兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155)
    広島市又はその周辺 広島工業大学専門学校(広島市西区福島町2-1-1)
    福岡市又はその周辺 福岡工業大学(福岡市東区和白東3-30-1)
  • 2論文式試験会場【令和6年9月7日(土)及び8日(日) 】

    札幌市 TKP札幌カンファレンスセンター北3条(札幌市中央区北3条西3-1-6札幌小暮ビル)
    東京都又はその周辺 ベルサール東京日本橋(東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー)
    ベルサール渋谷ガーデン(東京都渋谷区南平台町16-17 住友不動産渋谷ガーデンタワー)
    大阪市又はその周辺 大和大学(大阪府吹田市片山町2-5-1)
    福岡市 南近代ビル(福岡市博多区博多駅南4-2-10)
  • 3口述試験会場【令和7年1月25日(土)及び26日(日)】

    法務省浦安総合センター(千葉県浦安市日の出2-1-16)

司法試験まで使える!こだわりの教材で合格へ
資格スクエアの司法試験予備試験講座

予備試験期間は約1年。学習期間を含めると合格まで数年を要することも。
資格スクエアでは、この長丁場の試験ともにを乗り切る教材を提供しています。

ほかにも、最速で合格することにこだわったカリキュラムと教材で、合格まで伴走します。

司法試験予備試験講座をもっと詳しく